キャンペーン

腰の椎間板ヘルニアなら横浜市南区・川崎市中原区で評判のリーフ整骨院グループへ

椎間板ヘルニア

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 長く座っていると痛む
  • 前かがみになるとお尻や足に痛みやしびれが出る
  • 足に力が入りにくい
  • 重い物を持つと痛みが強くなる
  • 尿が出にくい、便秘がち

椎間板ヘルニアとは?|リーフ整骨院グループ

脊椎(背骨)は椎骨といわれる骨が24個積み重なって形成されています。

それぞれの脊椎(背骨)の間でクッションの役割を果たしている円盤状の軟骨が椎間板といわれます。この椎間板が老化や運動によって本来の正しい位置からはみ出した状態を椎間板ヘルニアといいます。

椎間板ヘルニアの原因とは?|リーフ整骨院グループ

椎間板ヘルニアの原因として挙げられるのが腰を曲げて重いものを持ち上げる動作や体を強くひねる動作がきっかけとなることが多いです。

椎間板は縦方向の圧力には強いが、曲げたり捻ったりする方向には比較的弱い性質があります。

また、悪い姿勢が続いたりインナーマッスルといわれる支える筋肉の低下も原因として挙げられます。

悪い姿勢が続くことで椎間(背骨の隙間)が狭くなり椎間板がはみ出したり、インナーマッスルが低下することで支える力が弱まり、椎間(背骨の隙間)内圧が高くなり隙間が狭くなり椎間板がはみ出し椎間板ヘルニアを発症しやすくなります。

リーフ整骨院グループの椎間板ヘルニアの施術方法とは?|リーフ整骨院グループ

リーフ整骨院グループでは、患者様のお身体の状態や日常生活で多く行う動きや姿勢などを詳しくヒアリングし姿勢の撮影や痛みの原因になっている筋肉などを細かく検査を行い、姿勢や骨格の歪み、筋力や筋肉の状態を確認し、椎間板ヘルニアの原因を見つけていきます。

痛みが強い場合はハイボルトという特殊な電気治療を行い、炎症症状を抑えます。

椎間板ヘルニアの原因の多くは、姿勢や骨格の歪み、インナーマッスルが低下したり、うまく使えていないことで痛みが出ている場合がある為、根本の改善が必要になります。

コアマッスルセラピーというリーフ整骨院グループ独自の手技療法を用いて、硬くなり痛みを出している筋肉を緩め調整し、姿勢や骨格の歪みを猫背矯正や骨盤矯正で調整します。また、インナーマッスルの低下によって椎間(背骨の隙間)内圧が高くなり椎間(背骨の隙間)が狭くなっているのを楽トレという機械を用いてインナーマッスルのトレーニングを行い根本の改善を行います。

椎間板ヘルニアやそれに関係している可能性がある症状でお困りの方はリーフ整骨院グループにお気軽にご相談ください。

Q&A|リーフ整骨院グループ

① ヘルニアと診断されました。どうしたらよいですか?
→ヘルニアの痛みがどこから来ているのかを把握することが大切です。当院では姿勢の検査、炎症の検査、インナーマッスルの検査を用いて何が原因かを確認し、適切な施術をおこないます。

② コアマッスルセラピーは痛くないですか?
→症状や筋肉の硬さに合わせて施術していくのでご安心ください。「痛気持ちいい」強さが良い刺激量になるので、ちょうどよい強さで施術していきます。

各院のご案内

元住吉院

電話・時間

アクセス

ひらま駅前整骨院

電話・時間

アクセス

井土ヶ谷院

電話・時間

アクセス

武蔵新城院

電話・時間

アクセス

HOME

料金表

お問い合わせ

よくある質問

店舗一覧

スタッフ紹介

Medicalartsトレーナー契約チーム メディカルアーツはスポーツを医療で応援しています!

特定商取引に基づく表記

↓リーフ整骨院採用情報はこちら↓

採用情報はこちら

会社概要

プライバシー
ポリシー