キャンペーン

スタッフブログ

産後骨盤矯正の効果😏

産後骨盤矯正の効果😏

産後の骨盤の歪み、放っておくとどうなる?

出産後の骨盤はどう変化するのか?

出産を終えたママの体は、赤ちゃんを産むために大きな変化を遂げています。特に 骨盤は出産時に大きく開く ため、その後自然に戻るのに時間がかかります。産後しばらくはホルモンの影響で骨盤が柔らかい状態になっていますが、この時期に正しくケアをしないと、骨盤が歪んだまま固まってしまうことがあります。

産後に骨盤が歪む主な原因

  • 出産時の骨盤の開き
  • 抱っこや授乳の際の姿勢のクセ
  • 運動不足や筋力低下
  • ホルモンバランスの変化

産後6ヶ月以内が 骨盤を正しく戻すゴールデンタイム と言われています。この時期に正しいケアをしないと、骨盤の歪みが固定化し、さまざまな体の不調を引き起こすことになります。

 

骨盤の歪みが引き起こすトラブルとは?

産後の骨盤の歪みを放置すると、以下のようなトラブルが起こりやすくなります。

産後太りが解消されにくい

骨盤が歪むと、内臓の位置が下がり、代謝が低下 します。その結果、妊娠中に増えた体重がなかなか落ちず、産後太りが続いてしまうのです。

腰痛や肩こりがひどくなる

骨盤のバランスが崩れることで、背骨や腰回りの筋肉に負担 がかかり、慢性的な腰痛や肩こりを引き起こします。

尿もれや便秘のリスクが高まる

骨盤が開いたままだと、骨盤底筋が弱くなり、尿もれや便秘 などの症状が出やすくなります。特に尿もれは「年齢のせい」と思われがちですが、産後の骨盤のケア不足が原因であることが多いのです。

冷え性やむくみがひどくなる

骨盤の歪みは血流の悪化を招きます。特に下半身の血行が悪くなることで 足のむくみや冷え が起こりやすくなります。

姿勢が悪くなり、見た目のスタイルが崩れる

骨盤の歪みが長期間続くと、姿勢が悪くなり、猫背や反り腰の原因になります。結果として お腹ぽっこりやヒップのたるみ につながり、産後の体型戻しが難しくなります。

 

放置すると将来的にどんなリスクがあるの?

骨盤の歪みを放置すると、短期的な不調だけでなく 将来的な健康リスク にもつながります。

将来的な腰痛・ひざ痛のリスク

骨盤のバランスが悪いまま生活すると、長期的に 腰や膝への負担 が増し、年齢を重ねるとともに慢性痛の原因になります。

産後うつや自律神経の乱れ

骨盤の歪みにより血流が悪くなると、自律神経のバランスも乱れがちになります。その結果、産後のホルモンバランスが崩れやすくなり、気分の落ち込みや疲れやすさ につながります。

将来の更年期症状を悪化させる可能性

骨盤の歪みが長期間続くと、ホルモンバランスの乱れが蓄積され、更年期に入ったときに 症状がひどくなるリスク があります。例えば、ホットフラッシュや頭痛、めまいなどが起こりやすくなります。

 

骨盤の歪みは、産後の体調や将来の健康に大きな影響を与える ことがわかります。この状態を防ぐためには、産後骨盤矯正がとても重要 になります。

 

産後骨盤矯正の効果とは?医学的な視点から解説

産後骨盤矯正で改善できる症状とは?

産後の女性にとって、骨盤矯正は単なる美容目的ではなく、健康面においても重要なケアの一つです。出産によって開いた骨盤が元に戻らず、そのまま放置すると、腰痛・肩こり・尿もれ・むくみ・冷え性・体型の崩れ など、様々な不調が現れます。骨盤矯正は、これらの症状を改善するだけでなく、産後の体を健康な状態に整える効果があります。

具体的に、産後骨盤矯正によって期待できる効果を以下にまとめました。

  • 腰痛・肩こりの改善: 骨盤の歪みを正すことで、背骨や筋肉への負担が軽減され、腰痛や肩こりが和らぎます。
  • 産後太りの解消: 骨盤が正しい位置に戻ることで内臓が適切な位置に収まり、代謝が向上して脂肪が燃えやすくなります。
  • 尿もれ・便秘の改善: 骨盤底筋が強化されることで、膀胱や腸の働きが正常化し、尿もれや便秘の症状が緩和されます。
  • むくみ・冷え性の軽減: 血流やリンパの流れがスムーズになり、足のむくみや冷え性が改善されます。
  • 姿勢の改善・スタイルアップ: 猫背や反り腰が改善され、自然なS字カーブを取り戻すことで美しい姿勢になります。

このように、産後骨盤矯正は見た目の変化だけでなく、身体の機能を正常な状態に戻す大切な施術 なのです。

 

科学的にみた骨盤矯正の効果とは?

産後の骨盤矯正が有効であることは、多くの研究や医療機関の報告でも確認されています。特に、骨盤のゆがみが体に及ぼす影響は科学的に証明されており、それを矯正することで様々な症状の改善が期待できます。

① 姿勢と筋肉バランスの改善

骨盤の歪みは、体全体のバランスを崩し、筋肉の使い方に偏りが生じます。これにより、特定の筋肉に負担がかかり、慢性的な痛みや姿勢の崩れを引き起こします。骨盤矯正を行うことで、筋肉バランスが正常になり、無駄な負担が軽減 されます。

② ホルモンバランスの安定

出産後の女性は、ホルモンバランスの変化によって自律神経が乱れやすくなります。特に、骨盤の歪みがあると血流やリンパの流れが悪くなり、ホルモンの分泌にも影響を及ぼします。骨盤矯正によって血流が改善されることで、ホルモンバランスが整い、精神的な安定にもつながります。

③ 産後の回復促進

産後の体は大きなダメージを受けており、適切なケアをしないと回復が遅れる可能性があります。骨盤矯正は、血液循環を促進し、筋肉の緊張を和らげることで、回復を早める 効果があります。特に帝王切開後の回復にも有効であるとされています。

 

施術後に実感できる変化とその持続性

産後骨盤矯正を受けることで、施術直後から体の変化を実感する方が多くいます。具体的には、以下のような変化を体験することができます。

  • 骨盤の安定感が増す: 施術直後から、骨盤がしっかり支えられている感覚を実感できます。
  • 腰の負担が軽くなる: 骨盤が正しい位置に戻ることで、歩行時や立ち座り時の腰への負担が軽減されます。
  • 血流が改善し、足の冷えやむくみが解消: 施術後は足がポカポカと温かくなり、血流の改善を実感できます。
  • 姿勢が改善され、スタイルが良く見える: 骨盤が整うことで、立ち姿や座り姿が美しくなり、スタイルアップ効果も期待できます。

しかし、一度の施術では完全に歪みを解消することは難しく、継続的なケアが重要です。 一般的には、3ヶ月~6ヶ月ほどの期間で定期的に施術を受けることで、より効果的に骨盤の歪みを改善できます。

また、施術後も正しい姿勢を意識し、骨盤周りの筋肉を鍛えるエクササイズを行う ことで、効果を持続させることが可能です。

 

産後の不調を感じている方は、ぜひ一度骨盤矯正を試してみてください! 当院では、個々の体の状態に合わせた施術を行い、根本から改善をサポートします。

 

武蔵新城で産後骨盤矯正を受けるべき理由

他のエリアと比較して武蔵新城の整体院が優れているポイント

産後骨盤矯正を受ける際、どの整体院を選ぶかはとても重要です。武蔵新城には、経験豊富な施術者が在籍する整体院や、産後のケアに特化した治療院 があります。これが他のエリアと比較して武蔵新城が産後骨盤矯正に適している理由の一つです。

また、武蔵新城周辺には子育て支援施設や育児サポートの環境が充実しており、子連れで通いやすい整体院が多い のも特徴です。施術を受ける際に、お子さんを連れて行ける環境が整っていることで、産後ママの負担を軽減することができます。

武蔵新城の整体院の強み

  • 産後骨盤矯正の専門知識を持った施術者が在籍
  • 子連れOKの整体院が多く、育児と両立しやすい
  • 女性専用の整体院があり、安心して通える環境
  • 口コミ評価の高い整体院が多く、信頼性が高い

このように、武蔵新城の整体院は、ママたちが安心して通える環境が整っている ため、産後骨盤矯正を受けるのに最適な地域といえます。

 

当院の施術が選ばれる理由

当院では、産後の女性の体をしっかりサポートするために、専門的な知識と経験を活かした施術 を行っています。単なる骨盤矯正ではなく、産後のホルモンバランスや体の変化を理解したうえで、一人ひとりの体の状態に合わせた施術を提供しています。

当院が選ばれるポイント

  • 産後専門の骨盤矯正プログラム: 産後の体に特化した矯正を行い、無理なく骨盤を正しい位置に戻します。
  • 国家資格を持つ施術者が担当: 安全で効果的な施術を提供し、確かな技術でケアします。
  • 産後ママに優しい環境: キッズスペース完備、子連れ歓迎で通いやすい院内環境。
  • 予約制で待ち時間なし: 事前予約制を採用し、忙しいママでもスムーズに施術を受けられます。

また、当院では患者様の状態に合わせたオーダーメイドの施術 を行っており、カウンセリングを丁寧に行うことで、それぞれの体の状態や悩みに寄り添ったケアを提供しています。

さらに、施術後には自宅でできる簡単なストレッチやセルフケア のアドバイスも行っており、産後の体の回復をサポートします。

 

実際の施術の流れを解説

当院では、初めての方でも安心して施術を受けていただけるように、丁寧なカウンセリングと説明 を行いながら施術を進めていきます。

産後骨盤矯正の施術の流れ

  1. 初回カウンセリング(約15分): 現在の体の状態やお悩みをヒアリングし、施術プランを作成します。
  2. 姿勢や骨盤のチェック: 実際に姿勢や骨盤の歪みを確認し、問題点を明確にします。
  3. 施術(約30~40分): ソフトな手技を中心に、骨盤を正しい位置に調整します。
  4. 施術後の説明とセルフケアアドバイス: 日常生活での注意点や簡単なストレッチをお伝えします。
  5. 次回の施術計画の提案: 個々の状態に合わせて、最適な施術回数や期間をアドバイスします。

初回の施術で多くの方が「骨盤の安定感を感じる」「腰の違和感が軽減した」と実感されています。しかし、1回の施術だけで歪みを完全に改善することは難しいため、継続的なケアが必要 になります。

推奨される施術頻度

  • 産後1ヶ月~3ヶ月: 週1回ペースで施術を受けることで、骨盤が安定しやすくなります。
  • 産後3ヶ月~6ヶ月: 2週間に1回程度の施術で、体の状態を維持していきます。
  • 産後6ヶ月以降: 月1回のメンテナンスで、骨盤の正しい状態をキープできます。

骨盤が正しい位置に戻ることで、腰痛や肩こりの改善だけでなく、産後太りの解消や体型の引き締め効果 も期待できます。早めのケアが重要なので、産後の不調を感じたらぜひご相談ください。

 

産後骨盤矯正の口コミ・体験談

実際に施術を受けたママたちの声

産後骨盤矯正を受けるか迷っている方の中には、「本当に効果があるの?」「どんな施術をするの?」といった疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?

当院では、これまで多くの産後ママにご利用いただき、嬉しい声をたくさんいただいています。ここでは、実際に施術を受けた方の感想をご紹介します。

30代・女性・産後3ヶ月

「出産後から腰痛がひどく、骨盤のグラグラ感が気になっていました。初めての整体で不安もありましたが、丁寧なカウンセリングと優しい施術で安心できました。施術後は腰の違和感が軽くなり、骨盤がしっかり支えられている感じがしました!」

20代・女性・産後2ヶ月

「産後太りが気になって骨盤矯正を受けました。通い始めてから代謝が上がったのか、体重がスムーズに落ちるようになりました!体型もすっきりしてきて、ズボンがゆるくなったのが嬉しいです。」

40代・女性・産後6ヶ月

「産後の肩こりやむくみがひどく、こちらの整体院に通いました。骨盤矯正を受けることで血流が良くなり、肩こりも軽減しました!産後の体調不良に悩んでいる方にはおすすめです。」

このように、実際に産後骨盤矯正を受けた多くのママたちが、効果を実感しています。

 

施術前後のビフォーアフター

「産後の体がどれくらい変わるの?」と気になる方のために、実際に施術を受けた方のビフォーアフター写真をご紹介します。

施術前:

・骨盤が開いているため、お腹まわりがぽっこりと出ている
・腰の反りが強く、腰痛がある
・下半身のむくみがひどい

施術後(3ヶ月後)

・骨盤が引き締まり、お腹まわりがスッキリ
・腰の反りが改善され、姿勢が良くなった
・血流が良くなり、むくみが解消

※効果には個人差があります。

 

「本当に変わる?」疑問を解決する体験談

「骨盤矯正でどれくらい変わるの?」と不安を感じる方のために、実際の体験談を詳しくご紹介します。

【産後6ヶ月で骨盤矯正を受けたAさんの体験談】

産後の悩み:「出産後から骨盤がぐらつく感じがあり、歩くときにも違和感がありました。特に腰の痛みがひどく、赤ちゃんを抱っこするのも辛かったです。」

施術後の変化:「初回の施術で、骨盤がしっかりして歩きやすくなったのを実感しました。3回目の施術後には腰の痛みがほぼなくなり、赤ちゃんを抱っこするのも楽になりました!」

【産後2ヶ月で骨盤矯正を受けたBさんの体験談】

産後の悩み:「産後に下半身のむくみがひどく、体重も落ちにくくなりました。骨盤の歪みが影響しているのでは?と思い、骨盤矯正を受けることにしました。」

施術後の変化:「通い始めてから代謝が上がったのか、体重がスムーズに減っていきました。骨盤が引き締まったことで、姿勢も良くなり、産後太りが解消できたのが嬉しいです!」

このように、産後骨盤矯正はただの施術ではなく、日常生活の質を向上させる大切なケア なのです。

口コミについて詳しく知りたい方はこちら→https://yokohamashonan-bs.com/blog/2704/

 

産後骨盤矯正の費用や回数は?気になる疑問を解決!

施術にはどれくらいの期間が必要?

産後骨盤矯正は、一度の施術で劇的に変化するものではなく、継続的なケアが必要 になります。特に出産後の女性の体はホルモンの影響で骨盤が柔らかい状態が続くため、適切なタイミングで施術を受けることが重要です。

一般的に、産後1ヶ月~6ヶ月の間が骨盤矯正のゴールデンタイム と言われており、この期間に施術を受けることで、骨盤が正しい位置に戻りやすくなります。ただし、産後6ヶ月以降であっても骨盤矯正の効果は期待できるため、諦める必要はありません。

産後骨盤矯正の推奨施術期間

  • 産後1ヶ月~3ヶ月: 週1回の施術を約3~5回継続すると、骨盤が安定しやすくなります。
  • 産後3ヶ月~6ヶ月: 2週間に1回程度の施術を受けることで、歪みをしっかり整えることが可能です。
  • 産後6ヶ月以降: 月1回のメンテナンス施術を行うことで、骨盤のバランスをキープしやすくなります。

また、施術の回数は個々の体の状態や歪みの程度 によって異なります。例えば、骨盤の歪みが軽度であれば5回程度の施術で改善が見込めますが、歪みが大きい場合や慢性的な腰痛がある場合は、10回以上の施術が推奨されることもあります。

 

健康保険は適用されるのか?

産後骨盤矯正は、基本的に健康保険の適用外 となります。これは、骨盤矯正が医療行為ではなく、整体やカイロプラクティックなどの自由診療に分類されるためです。

ただし、腰痛や産後の不調がひどい場合、整骨院や接骨院での施術が保険適用となるケース もあります。そのため、骨盤矯正とあわせて整骨院での治療を検討するのも一つの方法です。

保険適用外となる理由

  • 産後骨盤矯正は、美容や予防医療の側面が強いため。
  • 整体やカイロプラクティックは自由診療であり、健康保険の対象外。
  • 保険が適用されるのは、捻挫・打撲・骨折・脱臼などの明確な外傷に限られる。

とはいえ、一部のクリニックや整骨院では、医師の診断書がある場合に保険適用となるケース もあるため、事前に確認すると良いでしょう。

保険について詳しく知りたい方はこちら→https://yokohamashonan-bs.com/blog/2712/

 

産後何ヶ月から受けるのがベスト?

産後骨盤矯正を受けるベストなタイミングは、産後1ヶ月~6ヶ月以内 とされています。これは、出産後の女性の体はホルモンの影響で骨盤が緩んでおり、この時期に正しく整えることで、骨盤の位置がスムーズに戻りやすいためです。

ただし、帝王切開で出産した方は、傷口の回復状況によって施術の開始時期が変わるため、医師と相談しながら進めることをおすすめします。

産後骨盤矯正の開始タイミング

  • 産後1ヶ月: 体が回復し始める時期。軽いストレッチや簡単な施術からスタート。
  • 産後2ヶ月~3ヶ月: 骨盤がまだ柔らかい時期で、矯正効果が最も高いゴールデンタイム。
  • 産後4ヶ月~6ヶ月: 骨盤の固定が始まる時期だが、適切なケアで改善可能。
  • 産後6ヶ月以降: 骨盤の歪みが固定化しやすいが、継続的な施術で改善が期待できる。

また、産後1年以上経過していても骨盤矯正の効果は十分に期待できます。 体の歪みや不調が気になる方は、遅くても施術を受けることをおすすめします。

 

整体院ごとの料金相場

産後骨盤矯正の費用は、整体院や施術内容によって異なります。一般的な相場としては、以下のようになっています。

施術回数 料金相場 特徴
初回体験 3,000円~5,000円 お試し価格で施術を受けられる整体院も多い
1回あたり 5,000円~8,000円 通常の骨盤矯正の料金
5回コース 25,000円~40,000円 定期的なケアを受ける方向けのプラン
10回コース 45,000円~70,000円 しっかり骨盤を整えたい方におすすめ

多くの整体院では、お得な回数券や初回体験コース を用意しているため、まずは試してみるのも良いでしょう。

整体院について詳しく知りたい方はこちら→https://yokohamashonan-bs.com/blog/2707/

各院のご案内

元住吉院

電話・時間

アクセス

ひらま駅前整骨院

電話・時間

アクセス

井土ヶ谷院

電話・時間

アクセス

武蔵新城院

電話・時間

アクセス

HOME

料金表

お問い合わせ

よくある質問

店舗一覧

Medicalartsトレーナー契約チーム メディカルアーツはスポーツを医療で応援しています!

特定商取引に基づく表記

↓リーフ整骨院採用情報はこちら↓

採用情報はこちら

会社概要

プライバシー
ポリシー