肩こり・五十肩
- どの施術院に行っても肩の痛み(肩こり)が改善しない
- レントゲンでは異常がないのに肩の痛み(肩こり)がつらい
- 検査してみても痛みの原因が分からず困っている
- マッサージや矯正の施術を受けても肩の痛み(肩こり)が回復しない
- 他の医療機関に行っても慢性的に肩の痛み(肩こり)が続いている
横浜市南区・中原区・武蔵新城・元住吉で、もしもこのようなお悩みを抱えている方がいましたら、気兼ねなくリーフ整骨院グループにご相談ください。
なかなか治らないツライ肩の痛み(肩こり)や五十肩が良くなるように全力でサポート致します。
肩こり・五十肩の原因とは?|リーフ整骨院グループ
肩を酷使している、姿勢が悪い、運動不足、精神的なストレス。肩の痛み(肩こり)は、肩周辺の筋肉の血行が悪くなることで発生します。血行不良になると、血液が十分な酸素を運べず、筋肉には老廃物がたまりやすくなります。
そして筋肉の細胞から痛みをもたらす物質が発生し、神経をピリピリと刺激してしまうのです。
これが肩の痛み(肩こり)につながります。
また五十肩とは肩関節周囲炎と言われ関節痛の一種です。
一般的に四十肩、五十肩と分類されていますが特徴としては、肩を水平に保つのが難しくなる、背中のファスナーがあげられないなどの症状があります。肩こりと混同してしまいやすいですが肩の関節にある「肩板」という組織が炎症を引き起こし「関節包」に広がることで起こります。
原因は加齢による筋肉や腱の変性(柔軟性が失われるなど)がありますが症例により様々な原因がありはっきりしないこともあります。
肩の痛み(肩こり)・五十肩を改善するには?|リーフ整骨院グループ
肩の痛み(肩こり)や五十肩があるからといって、肩にばかりアプローチするのではありません。肩凝りや頭痛は、首を調整すると回復することも多いです。首と肩はつながっているからですね。
また、肩の痛み(肩こり)は日常生活の些細な生活習慣からも改善が可能です。
リーフ整骨院グループでも、一人ひとりのライフスタイル、背景をお聞きし、その人に合ったアドバイスをさせていただきます。
例えば次のような習慣に切り替えてみると、肩の痛み(肩こり)が改善に向かっていきます。
■体を適度に動かす
■ストレスをためこまない
■背筋を伸ばして正しい姿勢をキープする
■肩の周りを温める
当院の肩こり・五十肩施術とは?|リーフ整骨院グループ
リーフ整骨院グループでは、肩こり、五十肩などの症状に対して骨格を本来あるべき位置に戻す矯正治療や猫背矯正を行います。具体的な施術の手順として、まず、患者様の姿勢の写真を撮影して、正常な状態に対しどれぐらい首が倒れているか角度を測定します。
そして、耳と肩と腰が一直線(ゴールデンライン)になっているかどうか調べます。そのうえで、骨格の乱れを改善する矯正治療や猫背治療を行います。
特に長時間デスクワークで手を前に出す作業を長時間している方は姿勢が乱れやすく、肩甲骨が本来の正しい位置からずれています。
骨格の矯正を行うことにより骨格が正しい位置に近づいていき今まで過度に伸ばされていた筋肉の緊張が取れていき、根本的に痛みを取り除いていきます。
また急性の症状で痛みが強く肩の関節を動かしづらいなどといった場合にはハイボルト という電気療法機器を用いて痛みの原因となっている筋肉を探していき、神経の興奮を抑え、炎症を抑えていきます。
リーフ整骨院グループでは、原因究明をしっかりしたうえで、施術を行い肩の痛みや五十肩に対して根本的な施術を行い痛みを繰り返さない体づくりを行なっていきます。
施術後や施術中にもその後のアフターケア、予防法について指導を行なっていますので是非当院にお任せください!
Q&A|リーフ整骨院グループ
① 肩こりと姿勢の悪さは治りますか?
→治ります!肩こりと姿勢の悪さは密接な関係にあり、姿勢の悪さから肩の周りの筋肉の硬さに繋がり、症状が出てきます。当院では姿勢の検査を行い、どこに負担がかかっているのかを把握してから施術を行います。
② 五十肩の痛みで肩があがりません。どんな施術をおこないますか?
→当院では炎症の強い五十肩には特殊な電気治療のハイボルトを使用します。炎症に即効性のある治療機なので、症状の緩和に繋がります。
肩こりと頭痛の関係性は?川崎市中原区リーフ整骨院元住吉院
みなさんこんにちは!
川崎市中原区のリーフ整骨院元住吉院です!
今回は【肩こりと頭痛の関係性】についてお伝えしていきます!
日本人の3人に2人は肩こり、3人に1人は頭痛の自覚症状がありと言われてます。
悩んでいる方の非常に多い症状ですが、肩こりと頭痛には密接な関係性があります!
肩こりとは、首や肩に負担がかかることで筋肉が緊張し、血管や神経を圧迫することで痛みや辛さにつながる症状です。
肩こりがなぜ頭痛と密接な関係があるのか、それは血流が大きく関係しています。
頭痛には【緊張型頭痛】【偏頭痛】【群発頭痛】などいくつか種類がありますが、脳に異常のない頭痛の場合、緊張型頭痛の割合が高いと言われています。
緊張型頭痛とは、頭を覆っている筋肉が緊張することで発生します。
筋肉の栄養は酸素ですが、酸素を運んでくれるのは血液ですね!
その血液がきちんと行き渡らない環境になってしまっていることが、頭痛も肩こりも関係してくる要因になります。
では、なぜそもそも筋肉が緊張し、血流が悪くなってしまうのか?
それは普段の姿勢に大きな関係があります。
頭の重さは通常5キロほどですが、その重さを支えているのが首や方の筋肉です。
ただでさえ重い頭を筋肉が支えているのに、俗に言う猫背の姿勢ではその負担が何倍にもなってしまいます。
姿勢が悪くなり、頭が前に出れば出るほど頭を支える首や肩の筋肉が緊張してしまい、血流が悪くなり、頭の筋肉が固くなるという悪循環になってしまいます。
川崎市中原区のリーフ整骨院元住吉院では、姿勢の悪さから根本的に改善出来る【猫背矯正】を得意としています!
まずは姿勢のお写真を撮影し、普段の姿勢でどこの筋肉にどれだけ負担がかかっているのかを把握します。
次に、ストレッチポールを用いて首や肩甲骨の可動域が出るように矯正を行います。
リーフ整骨院の猫背矯正はボキボキしない矯正ですので、お子様からご高齢の方までどなたでも安心して受けていただくことができます!
矯正のあと、固まっている筋肉を緩めるための手技治療を行います。
当院では【コアマッスルセラピー】という、深層の筋肉まで緩める施術を行い、皆さんのお悩み部分にしっかりアプローチできる手技を得意としています。
首や肩の痛みや重さやだるさで困っている…
病院に行ったけれど、あまり変化が見られない…
周囲から猫背だと言われる…
そんな症状でお困りの方はお気軽に川崎市中原区のリーフ整骨院元住吉院までお問い合わせくださいね!
「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
コロナ禍で気になってきた猫背、どうにかならないか?
こんにちは!
川崎市中原区にあるひらま駅前整骨院です。
今回はコロナ禍になって2年以上が経過しましたが仕事が在宅にな
そんな中、当院でも姿勢の悪さが気になって、身体の痛みがあり姿勢の悪さも理解し来院する。と言う方が増えてきています。
そこで今回は何故猫背になってしまうのか?
まず猫背になってしまうのは日常生活でのデスクワーク、
これは体を良い姿勢のまま支えるための筋力が低下してしまってい
しっかりとした姿勢とその姿勢を維持することができる筋力があれ
またコロナ禍になり通勤や運動が日常からなくなってしまったこと
その筋力がないまま猫背での生活が進んでいくことで歪んでしまっ
猫背になってしまうと出てくる体の悩みが、
・歪んだ姿勢や長時間の同一姿勢が続くことで筋肉が固まってしまい肩こり、頭痛、
・ひどくなると手に痺れがでる。
・姿勢が悪いことで
そしてこの悩みを年齢のせいにしてしまったりしてあきらめてしまう方が多くいます。ですが五十歳になったから五十肩になるわけでなく、それにならない人も存在します。
当院では骨格の歪みにより硬くなった筋肉をほぐす治療、
今ある悩みに何も対処せずにいるとこれからの、
ご自宅でできるセルフケアなども紹介できますのでご気軽にご相談
「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。