外側上顆炎(テニス肘)
・タオルや雑巾を絞る動きをすると肘の外側に痛みが出る
・肘を曲げる、ひねると痛みがある
・キーボードを打つと痛む時がある
・肘の外側が腫れている
外側上顆炎とは?
外側上顆炎は別名【テニス肘】と呼ばれ、腕の外側にある腱や筋肉に炎症が生じる痛みの状態を指します。
テニス肘は、テニスをはじめとするラケットスポーツで発症しやすいためその名前がついていますが実際にはテニス以外の活動や仕事に従事する人にも起こることがあります。
原因
原因:テニス肘は主にこのような要因によって引き起こされます。
<過度の腕の使用>
→特にラケットスポーツで、反復的な動きが炎症を引き起こす可能性が高まります!
<不適切な技術>
→スポーツでの技術的な不満や姿勢の問題がテニス肘を誘発することがあります!
<過度の筋力使用>
→特に手首や指の筋肉を過度に使う活動や仕事が原因となることもあります。
症状:テニス肘の主な症状には以下が含まれます。
・外側肘部に痛みや圧痛がある
・肘を伸ばす動作や物を持ち上げる時に痛みを感じる
・手首や腕の力を入れると、痛みが増すことがある
・日常生活に支障をきたすほどの痛みがある
外側上顆炎に対する3つのアプローチ
①セルフケアの実施
外側上顆炎に対してセルフケアであるストレッチをすることが出来ます!
ただし、痛みの強い時に無理をしてストレッチを行うとより炎症が酷くなってしまうことがあります。
そのため、関連する筋肉のストレッチや痛みを感じた際はアイシングのみだけで完治させるということは難しいです。
予防の観点でストレッチをすることをオススメします!
②整形外科による治療
整形外科での治療では、レントゲンや湿布、痛み止めやサポーターの処方などをしてもらうことが出来ます。
痛みを飲んででも肘を使わないといけないような時は有効です。
ですが、湿布や痛み止め、サポーターは根本の改善になりません。一時的に症状を緩和させたい場合や薬を処方してもらいたい時に整形外科を受診しましょう!
③整骨院による治療
整骨院での治療では、炎症を抑えるための特殊な電気治療器や、根本の改善が見込める姿勢矯正、インナーマッスルのトレーニングがあります。
肘に掛かる負担を根本から無くしていきたいという方は整骨院での根本治療が理想です。
ですが、整骨院によって施術方法は様々なので、どの整骨院を選ぶかがとても重要になります。
リーフ整骨院での施術
リーフ整骨院では、外側上顆炎の症状に対し、まずはどんな時に肘に痛みが出るのか、痛みの原因の筋肉や靭帯はどこなのか詳しくヒアリングします!
その上で、肘の痛みの根本原因に繋がる姿勢の検査を実施し、どこに負担がかかりやすいのかを判断していきましょう。
多くの方は、肘に負担がかかる理由に姿勢の悪さが挙げられます。姿勢が悪いことで余計に肘に負担がかかってしまい外側上顆炎につながるため姿勢矯正を実施します!
また、姿勢の歪みの原因であるインナーマッスルがどれだけ使えているのかを検査し、必要であればインナーマッスルのトレーニングメニューを実施致します!
テニスなどのスポーツはもちろん、日常生活での負担のかからないお身体にしていくことを目標としお一人お一人の症状に合わせた施術方法選び、ご説明させていただきます!
もし、なかなか良くならない肘の痛みでお困りの方は、お気軽に当院までご相談ください!!