キャンペーン

外反母趾

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 足の親指がくの字に曲がっている
  • 足の親指の内側が痛い
  • 指の痛みが強くヒールが履けない
  • 足の親指にしびれがある
  • 足の人差し指が上に跳ね上がっている
  • 足裏・足の指にタコやウオノメがある

外反母趾とは?

外反母趾とは、足の親指が外側(小指側)に向かうことを言います。

・ヒールを履く女性

・偏平足の方

・親指が人差し指よりも長い方

がなりやすく、だんだんと親指の付け根から「く」の字に変形していきます。そうすると、親指の付け根が痛んだり、指の間が疲れたり、痛みが出やすくなったり、タコやマメ・魚の目が起こりやすくなります。

また、靴のサイズが合わないことや外反母趾用の靴しか履けず、足元のおしゃれが出来なくなることも多くの女性の悩みになっています。

しかし、「ヒールを履かなければ安心」かというとそうでもありません。

現代社会では、歩く機会の減少によって足底のアーチがなく、いわゆる‘‘扁平足”が多くなっています。偏平足になると足の横幅が広がり、圧迫を受けやすくなります。それが外反母趾につながるのです。

外反母趾の原因

外反母趾の原因の外的な要因は、幅の狭い靴や、つま先の細くなった靴を履き続けることで、親指が変形します。

足が前のめりになって滑ることで、足指が靴先で押さえ付けられて指が丸まり、アーチが崩れてしまうことで外反母趾に繋がります。

 

また、ゆとりの大きすぎる靴も外反母趾の原因となります。本来、土踏まずは地面に接着せず浮いた状態にありますが、歩行時など体重がかかる際には潰れ気味になり、これに伴って親指の骨が横方向へと広がろうとします。

大きすぎる靴を履いていると足の幅が広がり、抑えることができないため、骨が開いてしまい、結果的には親指は人差し指側へと傾いてしまいます。

日常生活での体の使い方骨格の歪みバランス筋力の低下などが根本的な原因となり負担がかかりやすくなることで症状を悪化させます。

10代の外反母趾は、人差し指より親指が長かったり生まれつき偏平足などで遺伝的な要素も関係します。30~40代でも発症しやすく、女性に多いです。

リーフ整骨院での施術

リーフ整骨院では、なぜ外反母趾になってしまったか原因を特定するためにカウンセリングを細かく行い、骨格が歪んでいないかを写真撮影します!

痛みの箇所や足部を支えている箇所、骨盤周辺の体を支える筋肉などに電気治療器を用い、痛みの原因を特定していきます!

体の中心である骨盤が、日々の生活習慣で乱れて歪み、左右の足の長さに差が生まれ、片方の足だけに負担がかかるようになると外反母趾になりやすくなります。

そこで当院では体のバランスを乱す原因である骨盤の歪みを矯正し、正しく体を動かせる状態にしていきます。患部に関しては、状態を悪化させる足周りや足部の筋肉の緊張を取るために手技やストレッチを行い、治療していきます!

また、痛みがその場で取れても痛みが出やすいような姿勢や体の動かし方をしていては再び痛みが出てくる可能性があります。

その場の痛みの除去も大事ですが、普段の生活での過ごし方や履物に対してのアドバイスも行っていきます!!

外反母趾でお悩みの方は、リーフ整骨院までご相談ください!

各院のご案内

元住吉院

電話・時間

アクセス

ひらま駅前整骨院

電話・時間

アクセス

井土ヶ谷院

電話・時間

アクセス

武蔵新城院

電話・時間

アクセス

HOME

料金表

お問い合わせ

よくある質問

店舗一覧

Medicalartsトレーナー契約チーム メディカルアーツはスポーツを医療で応援しています!

特定商取引に基づく表記

↓リーフ整骨院採用情報はこちら↓

採用情報はこちら

会社概要

プライバシー
ポリシー