キャンペーン

脊柱管狭窄症

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 長時間歩き続けることができない
  • 腰や足にしびれがある
  • 鍼灸院・整骨院に行ってもマッサージされるだけで痛みが改善しない。
  • 手術を勧められたが、怖いのでなんとか手術は避けたい
  • 前かがみになると足や腰にしびれや痛みが楽になる

脊柱管狭窄症になる原因とは?|リーフ整骨院グループ

脊柱管狭窄症とは、背骨の中にある脊柱管という神経の通り道が狭くなることで神経を圧迫し足に痛みやしびれなどの症状が現れます。脊柱管狭窄症は主に神経根が圧迫される「神経根型」、馬尾神経が圧迫される「馬尾神経型」二つが合わさった「混合型」の三つのタイプに分類されます。

多い症状としては長時間歩き続ける(立ち続ける)と腰~足にかけてシビレや痛みが出て歩けなくなる「間欠性跛行」があり、休む(腰を丸める、しゃがむ)と再度歩けるようになりしばらく歩くとまた症状が現れ、悪化すると数10メートル歩いただけでもシビレや痛みが出るようになります。

ひどい場合などは排尿障害や排便障害などが起こることがあります。

主な原因としては加齢による脊椎の変形によるものとされますが、高齢になり変形が起こっても症状が出ないケースや30歳代などで発症するケースもあります。

脊柱管狭窄症は日常の動作から発症するケースが多い

長時間、中腰や座りっぱなしなどの姿勢が続くことが多い方、首や腰をひねる動作が多い環境の方、首や腰に痛みがでる動作を無理に続けている方は症状が出やすいと言われています。

長時間同じ体勢でいる方は筋肉も固まりやすく、血流の循環も悪くなります。

またひねる動作、曲げる動作など身体の使い方によっては腰に負担がかかりやすくなってる方もいます。こういった影響で痛みを生じているケースが多いです。

リーフ整骨院グループの脊柱管狭窄症の施術方法とは?

リーフ整骨院グループでは患者様の状態を詳しく、検査を行い身体の歪みやクセ、筋力や筋肉の状態、日常生活を確認し脊柱管狭窄症の症状が出やすくなっている原因を見つけていきます。

狭窄症と診断された方や、腰から足の痛みやシビレが出ている方の多くは姿勢や骨格が乱れ骨盤や背骨周りの筋肉が硬く緊張し脊柱に負担がかかることで痛みやシビレなどの症状が出ている可能性があります。

神経を圧迫する力が強いと脊柱管狭窄の症状が出ます。

脊柱管狭窄症では、腰椎前弯の増強、つまり腰の反りが強くなることにより狭窄部位が圧迫され、痛みやシビレなどの症状が悪化します。

横浜市、川崎市で脊柱管狭窄症でお悩みの方はリーフ整骨院まで!

当院では硬く緊張してしまった筋肉に対しては、コアマッスルセラピーという手技療法や、痛みに治療特化したハイボルト治療で筋肉へアプローチをしていきます。

神経を圧迫しやすくしている骨格に対しては検査で姿勢、骨盤の状態を確認し左右の骨盤に均等に体重をかけれるようなバランスの良い骨盤の状態にするためにバキバキしないお体への負担が少ない骨盤矯正を行います。

矯正と合わせて骨盤や背骨を支えるインナーマッスルのトレーニングを行います。

骨盤を正しい位置に矯正しインナーマッスルを強化することで姿勢が安定して脊柱管での神経の圧迫が少なくなり症状を少なくしていきます。

脊柱管狭窄症の痛みやシビレでお困りの方はお気軽にご相談ください。

各院のご案内

元住吉院

電話・時間

アクセス

ひらま駅前整骨院

電話・時間

アクセス

井土ヶ谷院

電話・時間

アクセス

武蔵新城院

電話・時間

アクセス

HOME

料金表

お問い合わせ

よくある質問

店舗一覧

スタッフ紹介

Medicalartsトレーナー契約チーム メディカルアーツはスポーツを医療で応援しています!

特定商取引に基づく表記

↓リーフ整骨院採用情報はこちら↓

採用情報はこちら

会社概要

プライバシー
ポリシー