キャンペーン

スタッフブログ

自宅で産後骨盤矯正はできる?

自宅で産後骨盤矯正はできる?

自宅でできる産後骨盤矯正のセルフケア!武蔵新城の整体院が解説!

産後の骨盤はなぜ歪む?自宅ケアが必要な理由

出産後、多くのママが「体型が戻らない」「腰痛がひどくなった」「下半身が太りやすくなった」と感じることがあります。実は、これらの症状の多くは骨盤の歪みが原因です。

妊娠中、体内では「リラキシン」というホルモンが分泌され、骨盤が開きやすくなります。これは、赤ちゃんが産道を通りやすくするための自然な仕組みですが、産後に適切なケアを行わないと骨盤が開いたまま固まってしまい、体に様々な不調を引き起こすことがあります。

【産後に骨盤が歪む主な原因】

・妊娠・出産によるホルモンの影響
→ 妊娠中に分泌されるリラキシンが骨盤を緩めますが、産後に何もケアしないと骨盤が開いたまま固定されることがあります。

・育児での姿勢の悪さ
→ 赤ちゃんを抱っこしたり、授乳の際に前かがみの姿勢をとることが多くなると、骨盤が後ろに傾きやすくなります

・筋力の低下
→ 産後は骨盤を支えるインナーマッスル(骨盤底筋や腹筋)が弱まり、骨盤を正しい位置にキープする力が低下します。

・産後の運動不足
→ 出産後、体力が落ちて運動する機会が減ると、筋力の低下によって骨盤の歪みが定着してしまいます。

このように、産後の骨盤の歪みは自然に改善されるものではなく、適切なケアが必要です。骨盤が開いたままだと、次のような問題を引き起こす可能性があります。

【骨盤の歪みが引き起こす症状】

・ぽっこりお腹が引っ込まない
→ 骨盤が広がることで内臓が下垂し、お腹周りに脂肪がつきやすくなります

・下半身太りが気になる
→ 骨盤の開きによって太ももやお尻周りに脂肪がつきやすくなり、脚が太く見えてしまいます

・腰痛や股関節痛がひどくなる
→ 骨盤が正しい位置に戻らないと、腰や股関節に負担がかかりやすくなります

・冷え性やむくみが悪化する
→ 骨盤が歪むと血流が悪くなり、代謝が低下してむくみや冷え性がひどくなることがあります。

特に、産後はホルモンバランスが乱れやすく、代謝が落ちることで脂肪がつきやすく、痩せにくい体質になりがちです。そのため、自宅でのセルフケアを継続して行うことで、骨盤の歪みを整え、健康的な体型をキープすることが大切です。

 

自宅で骨盤矯正を始める前にチェックすべきポイント

自宅で骨盤矯正を行う前に、自分の骨盤の状態をチェックしてみましょう。次の項目に当てはまる場合、骨盤が歪んでいる可能性があります。

【骨盤の歪みセルフチェック】

・左右の足の長さが違うように感じる
→ 骨盤の歪みによって、左右の脚の長さが変わって見えることがあります。

・立ったときに片方の腰が高くなっている
→ 片側に体重をかける癖があると、骨盤が傾きやすくなります。

・椅子に座るとき、無意識に足を組んでしまう
→ 足を組む癖があると、骨盤が捻じれやすくなります。

・仰向けに寝たときに腰が浮いている
→ 腰が浮いている場合、骨盤が前傾している可能性があります。

・産後、歩き方が変わったと感じる
→ 骨盤の開きや歪みによって、歩行バランスが変わることがあります。

もし1つでも当てはまる場合は、骨盤が歪んでいる可能性が高いため、早めにケアを始めることが大切です。

 

骨盤矯正を成功させるための正しい姿勢と生活習慣

骨盤矯正を行う上で大切なのは、ストレッチやエクササイズだけでなく、日常の姿勢や生活習慣を見直すことです。骨盤に負担をかける姿勢を続けると、矯正の効果が半減してしまいます。

【骨盤矯正に効果的な姿勢】

・背筋を伸ばし、骨盤を立てて座る
→ 猫背や反り腰にならないように、椅子に深く腰掛ける習慣をつけましょう。

・片足重心にならない
→ 立っているとき、片方の足に体重をかけると骨盤が歪みやすくなります。両足均等に体重をかけるようにしましょう。

・正しい抱っこの仕方を意識する
→ 赤ちゃんを抱っこするときは、腰を反らさずにお腹に力を入れて支えることで、骨盤の負担を軽減できます。

このように、日常生活の中で正しい姿勢を意識することが、骨盤矯正の効果を最大限に高めるポイントです。

 

自宅で簡単にできる産後骨盤矯正ストレッチ&エクササイズ

骨盤の歪みを整える基本ストレッチ3選

産後の骨盤矯正を成功させるためには、ストレッチを取り入れることが重要です。骨盤まわりの筋肉をほぐし、開いた骨盤を元の位置に戻すための基本的なストレッチを紹介します。

【1. 骨盤リセットストレッチ】

・仰向けに寝て両膝を立てる

・膝をそろえたまま、ゆっくり左右に倒す

・10回ずつ行い、骨盤まわりの筋肉をほぐす

【2. お尻歩きエクササイズ】

・床に座り、足を伸ばす

・背筋を伸ばしたまま、お尻を交互に動かしながら前へ進む

・5往復を目安に行う

【3. キャット&カウストレッチ】

・四つん這いの姿勢をとる

・息を吸いながら背中を反らせ、目線を上へ

・息を吐きながら背中を丸める

・10回繰り返し、骨盤の動きをスムーズにする

このストレッチを毎日行うことで、骨盤が正しい位置に戻りやすくなります。

 

骨盤底筋を鍛えて体型を引き締めるトレーニング

産後の体型を戻すためには、骨盤底筋を鍛えることが不可欠です。骨盤底筋は、骨盤を内側から支える筋肉で、出産時に大きくダメージを受けています。

【1. ヒップリフト】

・ 仰向けに寝て、膝を立てる

・息を吐きながらお尻を持ち上げ、背中と太ももが一直線になるようにする

・5秒キープし、ゆっくり元の位置に戻す

・10回×2セット

【2. ドローイン】

・仰向けに寝て、膝を立てる

・お腹をへこませながら、ゆっくり息を吐く

・その状態を10秒キープし、自然な呼吸に戻す

・5回繰り返す

【3. スクワット】

・足を肩幅に開いて立つ

・背筋を伸ばしたまま、お尻を後ろに引くようにゆっくりしゃがむ

・10回×2セット

骨盤底筋を鍛えることで、ぽっこりお腹の解消や尿漏れ予防、代謝アップにつながります

 

日常生活で自然に骨盤を整える歩き方&座り方

ストレッチやエクササイズだけでなく、日常生活での姿勢を意識することも大切です。骨盤が歪む原因の多くは、普段の歩き方や座り方にあります

【正しい座り方】

・椅子に深く腰掛け、骨盤を立てる

・背筋を伸ばし、背もたれにもたれない

・脚を組まないように意識する

【正しい歩き方】

・つま先を真っ直ぐに向けて歩く

・かかとから着地し、つま先で蹴り出す

・お腹に軽く力を入れて歩く

これらの姿勢を意識するだけで、骨盤矯正の効果を長持ちさせることができます

 

産後の骨盤矯正を加速させるオススメのセルフケアグッズ

骨盤矯正ベルトは必要?正しい選び方と使い方

産後の骨盤矯正をサポートするアイテムの一つとして骨盤矯正ベルトがあります。正しく使えば、骨盤を支えながら矯正を促す効果が期待できます。しかし、間違った使い方をすると逆効果になってしまうこともあるため、選び方や使用方法を理解しておくことが大切です。

【骨盤矯正ベルトの主な効果】

・骨盤を正しい位置にサポートし、歪みを防ぐ

・骨盤周りの筋肉をサポートし、姿勢を改善

・腰への負担を軽減し、産後の腰痛を予防

・体幹を安定させ、日常動作を楽にする

【骨盤矯正ベルトの正しい使い方】

・骨盤の位置に正しく巻く(ウエストではなく、骨盤周りを締める)

・きつすぎないように調整(強く締めすぎると血流が悪くなる)

・長時間つけっぱなしにしない(1日2~3時間程度が目安)

・運動時に使用する(ストレッチやウォーキング時に装着すると効果的)

骨盤ベルトは、産後1ヶ月頃から使い始めるのが理想的です。ただし、使用の際は整体院や専門家のアドバイスを受けながら適切に活用することをおすすめします。

 

自宅で手軽にできる骨盤矯正グッズ3選

骨盤矯正は、整体や整骨院で施術を受けるだけでなく、自宅でもケアできるアイテムを活用することで、より効果を高めることができます。ここでは、産後の骨盤矯正におすすめのセルフケアグッズを3つ紹介します。

【1. 骨盤クッション】

・座るだけで骨盤を正しい位置にキープできる

・長時間の授乳やデスクワークをサポート

・姿勢を正しながら、腰への負担を軽減

【2. バランスボール】

・骨盤のゆがみを整えながら体幹を鍛えられる

・椅子代わりに使うことで、自然と姿勢を意識できる

・軽いストレッチやエクササイズにも活用可能

【3. 骨盤ストレッチポール】

・寝転がるだけで骨盤のゆがみを調整できる

・背骨のアライメントも整え、猫背改善にも効果的

・筋肉の緊張を緩め、血流を促進

これらのグッズを使いながら、毎日の生活の中で無理なく骨盤矯正を続けることが重要です。

 

産後の骨盤矯正に効果的なストレッチポールの活用法

ストレッチポールは、骨盤矯正だけでなく、姿勢改善や筋肉の緊張をほぐすのに最適なアイテムです。産後の体に優しいエクササイズとして活用することで、骨盤を無理なく整えることができます。

【ストレッチポールを使った骨盤矯正エクササイズ】

・骨盤リセットポーズ
1. ストレッチポールの上に仰向けになり、膝を立てる
2. 腰を左右にゆっくり揺らし、骨盤周りの筋肉を緩める
3. 1日5分を目安に行う

・股関節ストレッチ
1. ストレッチポールの上に座り、両足を伸ばす
2. 足を開いた状態で、ゆっくり前後に動かし、股関節をほぐす
3. 10回繰り返す

・背骨のストレッチ
1. ストレッチポールの上に仰向けになり、手を頭の上に伸ばす
2. ゆっくりと深呼吸をしながら、背骨の緊張を緩める
3. 1日3分程度行う

ストレッチポールは、無理なく体をリラックスさせながら骨盤を整えることができるため、産後のママにおすすめのセルフケアグッズです。

ストレッチについて詳しく知りたい方はこちら→https://yokohamashonan-bs.com/blog/2689/

 

自宅での産後骨盤矯正に関するよくある質問

自宅での骨盤矯正だけで効果はある?

「整体や整骨院に通わずに、自宅での骨盤矯正だけで効果が出るのか?」と疑問に思う方は多いです。結論として、自宅ケアだけでも一定の効果はありますが、整体と併用することでより効果的に骨盤を整えることができます。

自宅での骨盤矯正では、ストレッチやエクササイズで筋肉をほぐし、正しい姿勢を意識することで、骨盤を元の位置に戻すサポートができます。ただし、すでに骨盤が大きく歪んでいたり、腰痛や不調がある場合は専門家の施術が必要になることもあります。

【自宅での骨盤矯正で期待できる効果】

・軽度の骨盤の歪みや開きを改善

・骨盤底筋を鍛え、体型を引き締める

・日常生活での姿勢改善につながる

・産後の代謝アップやむくみの解消

一方で、すでに骨盤が大きく歪んでいる場合は、整体や整骨院の専門的な施術を受けながら、自宅でのケアを並行するのがベストです。

 

産後何ヶ月から骨盤矯正を始めるのがいい?

骨盤矯正を始めるタイミングはとても重要です。一般的には産後1ヶ月~6ヶ月以内が最も効果的な時期とされています。

【産後骨盤矯正の最適なタイミング】

・産後1ヶ月~3ヶ月:骨盤がまだ柔らかく、矯正の効果が出やすい

・産後4ヶ月~6ヶ月:骨盤が固まり始めるが、矯正はまだ有効

・産後6ヶ月以降:骨盤が安定してくるため、根本的な改善には時間がかかる

特に、産後6ヶ月を過ぎると、骨盤が固定されやすくなるため、早めのケアが重要です。ただし、帝王切開をされた方は、産後2~3ヶ月ほど経過してから、医師に相談のうえで骨盤矯正を始めると安心です。

 

自宅ケアと整体院での施術はどう違う?

自宅でのケアと整体院での施術には、それぞれメリットがあります。どちらか一方だけに頼るのではなく、両方を組み合わせることで最大限の効果を得ることができます。

【自宅ケアのメリット】

・手軽に毎日続けられる

・コストがかからず、自分のペースでできる

・姿勢や歩き方の改善に役立つ

【整体院での施術のメリット】

・骨盤の状態をプロが正確に診断してくれる

・より効果的な施術で歪みを根本から改善

・自宅ケアでは難しい深部の筋肉までアプローチ可能

このように、自宅ケアだけでは改善しにくい骨盤の歪みや不調もあるため、整体と自宅ケアをバランスよく取り入れるのが理想的です。

整体について詳しく知りたい方はこちら→https://yokohamashonan-bs.com/blog/2707/

 

骨盤矯正をしたら体重は減る?効果的な方法は?

「骨盤矯正をすると痩せる」というイメージを持っている方も多いですが、骨盤矯正自体で劇的に体重が減るわけではありません

骨盤矯正の主な効果は、骨盤の歪みを整えることで代謝を向上させ、痩せやすい体質を作ることにあります。そのため、骨盤矯正と並行して適切な食事管理や運動を取り入れることで、より効果的にダイエットができます。

【骨盤矯正とダイエットを組み合わせるポイント】

・骨盤矯正後に軽いウォーキングやストレッチを行う

・高たんぱく・低脂質の食事を心がける

・水分をしっかり摂取し、血流を良くする

・骨盤底筋を鍛えて、リバウンドを防ぐ

骨盤矯正を受けることで、お腹まわりの引き締まりやむくみの改善が期待できるため、ダイエットと組み合わせて継続することが大切です。

ダイエットについて詳しく知りたい方はこちら→https://yokohamashonan-bs.com/blog/2714/

 

産後の骨盤矯正を継続するコツは?

骨盤矯正の効果を最大限に引き出すためには、継続することが大切です。しかし、育児や家事に追われる中で、なかなか続けられないという方も多いのではないでしょうか。

【骨盤矯正を続けるためのポイント】

・毎日5分のストレッチを習慣化(無理なく続ける)

・日常生活の姿勢を意識する(座り方・歩き方を改善)

・骨盤矯正グッズを活用(クッションやベルトでサポート)

・整体院で定期的なメンテナンスを受ける(プロの施術で補助)

これらの習慣を取り入れることで、骨盤の歪みを防ぎ、産後の体型をスムーズに戻すことができます

 

自宅ケアと整体の組み合わせで産後の骨盤矯正を最大化!

武蔵新城の整体院が提供する産後ケアプログラムとは?

産後の骨盤矯正をより効果的にするためには、整体院での専門的な施術と自宅ケアを組み合わせることが最も重要です。武蔵新城にある当院では、産後のママのために特化した骨盤矯正プログラムを提供し、個々の状態に合わせた最適な施術を行っています。

【当院の産後骨盤矯正プログラムの特徴】

・骨盤の状態を徹底チェック(左右の歪みやズレを確認)

・痛みのないソフトな施術(無理なく骨盤を正しい位置へ)

・骨盤底筋のトレーニング(インナーマッスルを強化)

・自宅でのケア方法の指導(ストレッチや生活習慣の改善)

整体院での施術は、骨盤の歪みをしっかりと矯正し、自然に戻る力をサポートするため、長期的に理想の体型をキープしやすくなります。

 

自宅ケアと整体施術を組み合わせると効果が出やすい理由

整体院での施術と自宅でのセルフケアを両方行うことで、骨盤矯正の効果をより高めることができます。整体だけでは効果が一時的になりやすく、自宅ケアだけでは改善が遅くなるため、両方を組み合わせることが理想的です。

【自宅ケア × 整体の組み合わせによるメリット】

・整体院での施術で骨盤の歪みを根本から改善

・自宅でのストレッチやエクササイズで効果を長持ち

・日常の姿勢や生活習慣を改善し、再発を防ぐ

・整体院でのアドバイスをもとに、より効果的なセルフケアができる

整体院では、産後の骨盤の歪みを専門的に分析し、施術を行いますが、その効果を長持ちさせるには日常生活の中での姿勢や習慣が重要です。特に、歩き方や座り方の癖を直すことで、骨盤が元の位置に戻りやすくなります

 

まずは無料相談で自分に合った骨盤矯正方法を見つけよう!

「産後の骨盤矯正を受けたいけれど、どこに通えばいいのかわからない…」「自宅ケアだけで本当に改善できるのか不安…」という方は、まずは整体院の無料相談や体験施術を受けてみるのがおすすめです。

【無料相談でわかること】

・骨盤の状態を専門家がチェック

・自分に合った最適な骨盤矯正の方法を提案

・自宅でできるケア方法をアドバイス

・実際の施術を体験し、安心して継続できるか判断

武蔵新城の当院では、産後のママの骨盤矯正に特化した専門施術を提供しており、産後の体型戻しをサポートしています。

まずは気軽に無料相談を受けていただき、ご自身の骨盤の状態をチェックしてみませんか?

 

産後の骨盤矯正を続けるためのモチベーション維持のコツ

骨盤矯正を継続することで、産後の体型をスムーズに戻し、健康的な体を維持することができます。しかし、育児や家事に追われる中で続けるのは大変と感じることもあるでしょう。

【モチベーションを維持するコツ】

・無理なく続けられる習慣を作る(1日5分のストレッチから)

家族の協力を得て、自分の時間を確保する

・整体院の定期的なメンテナンスを受ける(プロの施術でリフレッシュ)

・骨盤矯正を頑張ることで得られるメリットを意識する(理想の体型や健康のため)

また、整体院での施術を定期的に受けることで、自分の進捗を確認しながらモチベーションを維持しやすくなります

 

武蔵新城で産後の骨盤矯正をするなら当院へ!

産後の骨盤矯正は、ただ体型を戻すだけでなく、将来的な腰痛や体の不調を予防するためにも非常に重要です。

当院では、産後のママのために特化した骨盤矯正プログラムを提供し、整体施術だけでなく、自宅でできるセルフケアまでしっかりサポートしています。

【当院の強み】

・産後専門の骨盤矯正プログラム(個々に合わせた施術)

・痛みのない優しい施術(無理なく続けられる)

・国家資格を持つ施術者が対応(安全で効果的)

・子連れOK!完全予約制(赤ちゃんと一緒に通える)

産後の骨盤矯正を検討している方は、ぜひ当院の無料相談や体験施術をご利用ください。

あなたの健康な体作りを、武蔵新城の専門整体院が全力でサポートします!

各院のご案内

元住吉院

電話・時間

アクセス

ひらま駅前整骨院

電話・時間

アクセス

井土ヶ谷院

電話・時間

アクセス

武蔵新城院

電話・時間

アクセス

HOME

料金表

お問い合わせ

よくある質問

店舗一覧

Medicalartsトレーナー契約チーム メディカルアーツはスポーツを医療で応援しています!

特定商取引に基づく表記

↓リーフ整骨院採用情報はこちら↓

採用情報はこちら

会社概要

プライバシー
ポリシー