スタッフブログ
産後の関節痛はなんで出てくるの?
出産というものは人体に対してとてもとても大きな負担がかかります。
産後には様々な身体の悩みが現れます。関節痛、腱鞘炎、むくみ、
産後の関節痛を話すにはまずは妊娠中の影響も重要になります。あまり知られていないですが、『リラキシン』というホルモンが体内で分泌され主産時にピークを向かえます。このホルモンの作用というのが筋肉と靭帯を緩める作用があります。なぜそのような作用があるのかというと出産をする際に赤ちゃんは産道を通りますが、骨盤の中から外に出る際に恥骨結合という狭い場所を通らないといけません。そのため狭い所を広げるために筋肉や靭帯を緩める作用があり、それらが緩むことで関節を支える力が減ることで負担が増え関節痛につながるとされています。そしてこのホルモンは出産後1年は分泌され続けるとされています。
妊娠と出産をすることで体重の増加、お産のさいに無理な態勢をしてしまう、慣れない授乳による体勢の変化、長時間にわたる赤ちゃんの抱っこ、出産時にいきむことで筋肉に力が入る、など様々な要因によって骨格や間接に負担がかかります。
一番おおいのは腰痛で長時間座りっぱなし、立ちっぱなしになることが多いので身体を支えるうえで多くの負担がかかるのが背骨や腰の筋肉で腰の筋肉に疲労がたまり凝り固まったりすることで循環が悪くなり、より疲労物質が溜まりやすくなります。この悪循環によって腰痛が起きてしまうことがあります。
他にも妊娠中に赤ちゃんを抱えるために骨盤が外側に開くことでヒップサイズが大きくなり妊娠前に履いていたズボンなどが履けなくなるなど骨盤の歪みなども発生することがありえます。
今回は産後に現れる関節痛がどのようなものかを解説させていただきました。妊娠によって体の歪み、体質の変化、様々な悩みがあると思います。力になれることも多いのでお困りの方は是非ご相談ください。