スタッフブログ
「こめかみに痛みのある頭痛が出たらどうしたらいいの?」
こんにちは、リーフ整骨院元住吉院です!
今回は頭痛についてお話しして行きます。
まず、頭痛には種類があって痛み方によって種類が変わります。
今回はその中でも、こめかみ部分に痛みの出やすい「片頭痛」が出た時にどうすればいいのかを話します。
「片頭痛」は頭痛の前に目がチカチカしたりする閃輝暗点を伴います。また、ズキズキとした痛みがこめかみや目の周りに片側だけでてくる頭痛です。
起こる原因としては、血管が異常に拡張してしまうことによって起こります。血管が拡張してしまう原因はストレスだったりホルモンが関係していると言われています。
では、「片頭痛」が起きた時はどうしたらいいのかと言うと、片頭痛は光や音に敏感になっている場合は、暗くて静かな場所で安静にしたりするのがいいです。
そのほかには、カフェインをうまく使っていくのがいいです。なぜかと言うと、カフェインには血管を収縮させる効果があるからです。逆にワインやチーズは片頭痛になりやすいとも言われているので、食事にも気をつけてみるのもいいと思います。
また、片頭痛の時に、こめかみをぐいぐい押すと痛みが和らぐのは、押された痛みで気を紛らわせているだけになってしまいます。
もし押すのであれば、これから紹介しているツボと一緒に押してあげてください。
・合谷→人差し指と親指の骨の間で少し人差し指よりのところにあります。
・完骨→耳の後ろにある骨のでっぱりの下側の後ろにあります。
・肩井→首と肩先のちょうど真ん中で肩の筋肉のところにあります。
いかがでしたでしょうか、このように一つの頭痛でもなっている原因が違ったり対処が違うことがあります。頭痛を感じた時は痛みのあるところをぐいぐい押すだけではなく、食事や飲み物など生活から見直してみるのもいいかもしれませんね。
頭痛やお身体のことでお悩みでしたら、ぜひ当院にご相談ください。