スタッフブログ
首から手にかけてのしびれの原因とは。 横浜市・川崎市の整骨院
首から手にかけての痺れはTOS(胸郭出口症候群)かもしれません。
TOSとは首や肩にある神経が筋肉に圧迫されて首から手にかけての痺れ、脱力感、倦怠感をもらたしてしまう症状です。
原因
姿勢の悪さや腕や肩、手首のオーバーユース
肩を過度に挙げての作業。
つり革を掴んだり掃除などで力を入れて床を拭く、または洗車で肩を上に挙げて力を入れて窓を拭いたりして起こる原因があります。
首には肩、腕、手首に送る神経や血管があります。
姿勢が悪くなり首が前に出てしまうと筋肉が硬くなってしまって筋肉の間を通っている神経や血管を圧迫してしまいます。
そおすると肩や腕、手首に送る神経が首で圧迫されると痺れを出してしまう原因になります。
また肩が過度に前側に入ってしったり、肩を上げる動作が多い方にも先ほどと同じような原因で痺れをもらたします。
そして肩や首回りの筋肉に負担がかかる様な事(首を過度に前に出してなにか作業をしたり、肩を長時間挙げていたり、使いすぎたり)してしまうと起こってしまいます。
整形外科さんに来院されて、レントゲンをお撮りしても何も映らず、とりあえず痛み止めと、胃薬、神経の流れを良くするお薬を貰うだけではありませんか?
川崎市中原区にある元住吉リーフ整骨院では、このような症状の方を沢山治している実績があります。
リーフ整骨院での治療方法
神経の流れを圧迫してしまっている筋肉をほぐす事はもちろんなのですが、どこの場所で神経が圧迫されているかを検査して治療を行なっていきます。
また筋肉を緩めても根本の解決には繋がらないため、姿勢が悪くなる事で筋肉が神経を圧迫しているので姿勢を矯正して、筋肉が神経を圧迫しない様にして行きます。
リーフ整骨院グループ治療サイト
横浜市南区井土ヶ谷駅にあるリーフ整骨院はこちら
横浜市南区蒔田駅にある横浜湘南整骨院はこちら
川崎市中原区平間駅にあるひらま駅前整骨院はこちら
川崎市中原区元住吉駅にあるリーフ整骨院はこちら
川崎市中原区武蔵新城駅にあるリーフ整骨院はこちら