スタッフブログ
病院で診てもらうべきめまいの特徴👀
【平間】でめまいに悩んでいる方へ!!病院と整体どちらに行くべき?
めまいが起こる原因は?耳・脳・首など多岐にわたる背景
「ふらつく」「グルグル回る」「頭が重い」など、めまいの感じ方は人それぞれですが、実はその背後にある原因は非常に多岐にわたります。もっとも多いのが耳の中の平衡感覚を司る三半規管の異常で、良性発作性頭位めまい症(BPPV)やメニエール病などが代表例です。また、脳の血流障害や微小な神経障害もめまいの引き金となる可能性があります。
しかしそれだけでなく、現代ではスマートフォンやパソコン作業の影響で首や肩の筋肉が常に緊張状態となっており、それによって脳への血流が妨げられ、ふらつきや頭のモヤモヤ感を感じる「頚性めまい」も増えています。さらに、自律神経の乱れやホルモンバランスの崩れ、ストレスなど、心身の不調がめまいとして表れることも少なくありません。
まずは、自分の症状がどのようなタイミングで起こるのか、どんな感覚なのかをしっかり把握し、病院と整体、それぞれの特性を理解して適切に使い分けることが、めまい改善への近道です。
原因について詳しく知りたい方はこちら→https://yokohamashonan-bs.com/blog/6755/
「今すぐ病院へ行くべき」危険なめまい症状とは?
すべてのめまいが整体で対応可能というわけではありません。中には、命に関わる病気のサインとしてめまいが現れるケースもあるため、以下のような症状がある場合は、すぐに病院(特に神経内科・耳鼻科・脳神経外科)を受診してください:
- ・突然の激しい回転性めまいと吐き気
- ・ろれつが回らない、手足がしびれる
- ・激しい頭痛や視界の歪み、複視(物が二重に見える)
- ・意識がもうろうとする、言葉が出ない
- ・動こうとすると転倒しそうになる
これらの症状は、脳梗塞・脳出血・前庭神経炎・内耳障害などが疑われます。特に高血圧や糖尿病などの持病をお持ちの方、喫煙・飲酒の習慣がある方はリスクが高いため、迷わず病院へ向かうべきです。当院でも、問診時に危険な兆候があれば、速やかに医療機関を紹介する体制を整えております。
病院で異常なし…それでも続くめまいの正体とは?
多くの方が経験するのが、「病院で検査しても異常が見つからなかったのに、めまいが続いている」という状態です。こうしたケースでは、首や背中の筋肉の緊張、自律神経の不調、骨格の歪みといった、レントゲンやMRIでは映らない問題が根底にあることが少なくありません。
特に、長時間の座り姿勢やストレスの多い生活を続けていると、身体は慢性的な緊張状態に入り、脳への血流が滞ったり呼吸が浅くなることで、ぼんやりした不快感やふらつきを引き起こします。これは「不定愁訴型めまい」とも言われ、病院では「自律神経の乱れ」とされることもありますが、明確な治療法が提示されないことも多いです。
このような症状には、身体の内側からバランスを整える整体施術が非常に効果的です。原因不明と言われためまいも、首・肩・背中を丁寧に調整し、自律神経の働きを回復させることで症状が緩和されるケースは非常に多く見られます。病院と整体、それぞれの強みを理解し、適切なステップで改善を目指していきましょう。
病院では診断が難しい「不定愁訴差イプ」のめまいとは
自律神経の乱れが原因となるふらつきや不安感
病院で検査をしても「異常なし」と言われるのに、ふらつきや浮遊感、地に足がつかないような感覚が続く。そんなときに疑われるのが、自律神経のバランスの乱れです。自律神経は、血圧や呼吸、体温、消化など体の生命活動をコントロールしている神経で、ストレスや生活習慣の乱れによって簡単にバランスを崩してしまいます。
交感神経が優位な状態が続くと、血管が収縮し、脳への血流が不足したり、内耳への血流が滞ることでめまいが発生することがあります。また、ストレスや不安が強いと、「めまいがまた起こるかも」という予期不安が悪循環を生み、症状が慢性化することもあります。当院では、身体を緩める整体+呼吸や生活のリズムの調整を通して、自律神経を安定させるサポートを行っています。
姿勢の乱れ・首の緊張から来る「頚性めまい」
もうひとつ病院では見落とされがちなのが、「頚性(けいせい)めまい」と呼ばれるタイプです。これは、首や肩の深部筋の過緊張によって脳への血流が不足し、めまいのような感覚が出る症状です。特に現代人はスマートフォンやPC作業が多く、無意識のうちにストレートネックや猫背姿勢になりがちで、首周辺の血流が滞っているケースが非常に多く見られます。
このタイプのめまいは、病院の検査では異常が見つかりにくく、頭を動かしたときのフワッとした感覚や、慢性的な首こり・肩こりを伴うことが多いのが特徴です。当院では、首まわりの筋肉を丁寧にゆるめる施術に加え、骨盤や背骨のバランスを整えることで、全身の血流を促し、脳への酸素供給を改善します。慢性的なめまいに悩む方の多くが、首のケアで驚くほど症状が軽減しています。
ストレスとホルモンの影響によるめまいの特徴
女性に多いのが、ホルモンバランスの変化によるめまいです。更年期や月経前後、妊娠・出産など、女性ホルモンの変動が大きい時期は、自律神経にも影響を及ぼしやすく、めまいや頭の重さ、ふらつきといった不調が出やすくなります。また、日々のストレスや精神的な負担が重なると、ホルモンバランスはより崩れやすくなり、症状が長引くこともあります。
こういったタイプのめまいは、病院では「更年期障害」「ストレス性」と一括りにされやすく、具体的な治療法が提示されないまま時間だけが過ぎることも少なくありません。当院では、女性特有の体調変化を理解した整体を提供しており、内臓疲労や自律神経への配慮を含めたケアを行っています。体を優しく整えることで、ストレスからくる不調にもアプローチが可能です。
ストレスについて詳しく知りたい方はこちら→https://yokohamashonan-bs.com/blog/6779/
整体でできる!原因不明のめまいへのアプローチ
筋肉・骨格・神経のバランスを整えて症状を軽減
当院の整体では、病院の検査ではわかりにくい首・肩・背中の筋緊張や姿勢の崩れ、そしてそれによって引き起こされる自律神経の不調に着目し、全身のバランスを整える施術を行っています。多くの「原因不明のめまい」は、実はこうした筋骨格系の不均衡が関係しており、姿勢が改善することで症状が驚くほど和らぐケースも珍しくありません。
特に首の付け根や後頭部周辺の筋肉が過緊張していると、脳へ血液を送る椎骨動脈が圧迫され、めまいやふらつきを引き起こすことがあります。こうした場合、単にマッサージするだけでなく、骨盤・背骨・頸椎といった軸となる骨格のゆがみを丁寧に調整することが重要です。当院では、無理のないやさしい手技でこれを行い、患者様の状態に合わせたペースで調整を進めています。
リラックスと呼吸を整え自律神経を正常に戻す施術
めまいの症状の根本には、交感神経の過剰な興奮による自律神経の乱れが関わっていることが多くあります。交感神経が優位になると、体は常に緊張状態に陥り、筋肉が硬くなり、血流が悪くなり、結果的に脳への酸素供給が低下してしまいます。この状態が続くと、フワフワした不快感や集中力の低下、不安感といった不定愁訴が現れやすくなります。
当院の整体は、筋肉や骨格の調整と同時に、深い呼吸を促す施術も取り入れています。具体的には、胸郭や横隔膜、肋骨周辺の動きを改善することで、自然と深くゆっくりとした呼吸ができる状態へ導きます。これにより、副交感神経の働きが活性化され、体全体がリラックスモードに入りやすくなり、自律神経のバランスが整いやすくなります。
病院との連携と適切なタイミングでのご案内も可能
当院では、整体の範囲を超えると判断した場合には、速やかに医療機関での検査・診察をおすすめしております。たとえば、急な激しいめまい・言語障害・しびれ・視覚異常などの神経症状がある場合、整体では対応できない可能性があるため、脳神経外科・耳鼻科・内科などへの受診を優先していただいています。
また、すでに病院で検査を受けたものの「異常なし」と言われて不安なまま過ごしている方には、当院での施術が補完的なサポートとして機能します。医療とのバランスを取りながら、安全に整体施術を行うことを重視しており、ご希望があれば提携医療機関やセカンドオピニオンのご案内も可能です。「整体だけで大丈夫かな?」という方も、安心してご相談いただける環境を整えております。
【体験談】病院ではわからなかっためまいが整体で改善!!
40代女性:薬でも改善しなかったふらつきが軽減
40代の女性患者様は、数ヶ月前から「ふわっとした浮遊感」や「頭がボーッとする」感覚が断続的に現れ、家事や外出にも支障が出ていました。耳鼻科や脳神経外科で検査を受けたものの「異常なし」と診断され、処方されためまい止めの薬も効果が感じられず、不安が募っていったそうです。
当院では、初回カウンセリングで丁寧に話を伺ったところ、仕事のストレスや睡眠の質の低下、スマートフォンの長時間使用による首のこりが顕著に見られました。身体の状態をチェックした結果、頸椎の可動域の制限と、肩甲骨周囲の筋肉の過緊張がめまいの原因と考えられました。
施術では、頸部から背中にかけての筋肉を丁寧にゆるめ、胸郭の動きを改善することで呼吸が深くなるよう調整。3回目の施術後から「朝のふらつきが楽になってきた」と変化が表れ、6回目には「普通に生活できていることが本当に嬉しい」と喜びの声をいただきました。
30代男性:MRIで異常なし…整体で改善した理由
30代の男性は、デスクワーク中心の生活を送っており、突然「ぐらっと地面が揺れるような感覚」に襲われるようになりました。精密検査としてMRIや血液検査を受けたものの、いずれも異常は見つからず、医師からは「ストレスや疲労かもしれないですね」と言われて終わってしまったとのことです。
不安を抱えたままご来院されたこの方の姿勢を確認すると、ストレートネックと猫背が進行しており、首の筋肉が常に緊張状態にあることが分かりました。さらに、呼吸が浅く、交感神経が優位になりがちな体質であることもめまいの一因と考えられました。
施術では、首・背骨・骨盤の調整とともに、自律神経のバランスを意識した全身のリラクゼーション施術を行い、呼吸指導も取り入れました。4回目の施術で「フワフワ感がかなり軽減した」と変化が出始め、現在は週1回のメンテナンスで安定した日常を取り戻されています。
50代主婦:自律神経を整えて外出できるように
50代の女性は、更年期を迎えたころから「外出するとふらついて不安になる」「電車に乗るとめまいがして倒れそうになる」といった症状に悩まされていました。婦人科では「更年期障害の一種」と言われ、漢方薬などを処方されたものの大きな変化は見られず、外出が怖くなっていたといいます。
当院のカウンセリングでお話を伺ったところ、首や肩のこりだけでなく、睡眠不足や不安感など自律神経の不安定さが明確に見られました。施術では、体全体の筋肉をほぐすと同時に、骨盤や背骨の歪みを整え、呼吸が深く安定するよう胸郭周辺の施術も重点的に行いました。
2回目以降から徐々に症状が軽減し、5回目の施術後には「電車に乗って買い物に行けた」と嬉しそうにご報告くださいました。現在も月1回のペースで通院されており、「自分の体と向き合うことができて前向きになれた」とのお声をいただいております。
めまいと病院・整体の使い分けに関するよくある質問
まずは病院で検査すべき?整体はいつから行ってよい?
めまいが突然起きた場合、特に激しい回転性や吐き気・嘔吐・意識の混濁、手足のしびれを伴うような症状があれば、最初に病院での検査を受けることをおすすめします。脳や内耳の異常によって引き起こされるめまいは、早期発見が命に関わることもあるため、神経内科や耳鼻科での診断が不可欠です。
一方、「病院で異常なし」と言われたにもかかわらず、症状が続く場合には、整体での施術が非常に有効です。当院では、筋肉・骨格・神経のバランスを整えながら、ストレスや姿勢の問題、自律神経へのアプローチを行います。病院との併用も可能ですので、状態に応じて安心してご相談ください。
整体と病院を併用しても大丈夫?
はい、整体と病院は補完関係にあります。病院は検査・診断・急性期の治療に強く、整体は慢性的な体の不調や原因が見つかりにくい症状の緩和・改善に適しています。多くの患者様が、病院で検査を受けた後に「異常なし」と言われたけれど不安が残っている、という理由で当院にご来院されています。
当院では、医療的な対応が必要と判断した場合には速やかに専門医を紹介し、病院との連携も重視しています。反対に、「整体でできること」と「病院でしかできないこと」を明確に区別し、必要なときにはしっかりと使い分けられるようサポートしております。安心して併用していただけるよう、カウンセリング時に現在の通院状況なども丁寧にお聞きしています。
整体治療について詳しく知りたい方はこちら→https://yokohamashonan-bs.com/blog/6801/
病院では異常なしと診断されたらどうすれば?
病院で検査を受け、「異常なし」と言われたにもかかわらず不調が続くと、「このまま放っておいていいのだろうか」と不安になりますよね。実際には、そうしたケースの多くは筋肉の緊張や自律神経の乱れ、姿勢の崩れなど、医学的には数値に現れない体のアンバランスが影響している場合があります。
整体では、そのような“見えない原因”に対して、全身の筋肉・骨格・神経の調整を通じてアプローチを行います。特に自律神経に作用するような施術や、呼吸を深めることでリラックスを促す技術は、慢性的なめまいやふらつきに悩む方にとって非常に効果的です。「検査では異常なし」でも、症状があるなら相談してみてください。
整体はどんな症状まで対応可能?
当院の整体では、筋肉・骨格・神経系のバランス調整を基本とし、めまいをはじめ、肩こり、首のこり、頭痛、倦怠感、冷え、不眠、自律神経失調症など、“なんとなく調子が悪い”といった症状にも幅広く対応しています。
ただし、めまいの中には脳疾患や内耳疾患が原因のものもあるため、当院では初回カウンセリング時に詳細な問診を行い、整体の適応かどうかを判断しています。症状によっては医療機関での検査を先におすすめする場合もありますので、無理に施術を勧めることは一切ありません。どこに相談すればいいかわからない…そんな時こそ、ぜひ一度ご相談ください。
急な症状でも整体で見てもらえますか?
急にめまいが出た場合でも、明らかに緊急性が低く、重篤な症状がないと判断できる場合には、整体での対応が可能です。例えば、既に病院で検査を受けて「異常なし」と言われている、繰り返すふらつきや疲労時に出る軽いめまいなどであれば、当院で施術を受けることができます。
ただし、突然の激しい回転性めまい・意識障害・激しい頭痛や視覚異常などを伴う場合は、まず病院を優先してください。当院では、緊急対応が必要なケースとそうでないケースを丁寧に見極め、安全第一の判断を徹底しております。「これって整体に行っていいの?」と迷った場合は、電話やLINEでお気軽にご相談いただけます。