スタッフブログ
骨盤矯正+ストレッチ🧘♂️
骨盤の歪みが気になるあなたへ。平間でできるストレッチ法とは?
なぜ骨盤が歪むの?原因とセルフチェック
骨盤の歪みは、誰もが無意識のうちに抱えている可能性がある体の不調の原因です。日常生活の中でつい足を組んでしまったり、片足に重心をかけて立っていたり、スマートフォンを使うときに前傾姿勢になることなど、ほんの些細な習慣が骨盤に大きな負担をかけています。
まずは簡単なセルフチェックを行ってみましょう。鏡の前に立って、肩の高さが左右で違う、足を組むクセがある、靴のかかとの減り方に差がある、スカートやパンツが自然に回ってしまうなど、複数当てはまる場合は骨盤が歪んでいるサインかもしれません。
骨盤が歪んでしまうと、その上に乗る背骨や首、頭のバランスも崩れてしまい、身体全体に影響が出る可能性があります。そのため、早めのケアが非常に大切です。
骨盤の歪みが引き起こす体の不調とは
骨盤が歪むことによって、全身のバランスが崩れ、さまざまな体の不調が引き起こされます。特に多いのが腰痛・肩こり・頭痛などの慢性症状です。骨盤が前傾または後傾することで背骨の自然なカーブが乱れ、負担が集中する部位に痛みが現れるのです。
また、骨盤の歪みは女性にとっても大きな問題で、生理不順や便秘、冷え性、むくみなどにも深く関係しています。これは、骨盤内にある臓器の位置が変化し、血流やリンパの流れが滞ることで起こる現象です。
さらに、姿勢の乱れによる見た目の変化も無視できません。猫背や反り腰、ぽっこりお腹など、スタイルにも悪影響を及ぼすため、美容目的での骨盤矯正ニーズも増えています。
ストレッチで骨盤矯正は可能?その真実を解説
ストレッチは、骨盤矯正にとって非常に有効なセルフケア手段です。骨盤まわりの筋肉、特に腸腰筋・大腿筋膜張筋・中殿筋などを柔らかくすることで、骨盤のバランスを整える効果が期待できます。緊張した筋肉を伸ばすことで、左右のバランスを整えやすくなるのです。
とはいえ、ストレッチだけで完全に歪みを矯正することは難しいケースもあります。特に長年の習慣で深層筋まで硬くなってしまっている場合や、筋力のアンバランスが強い場合などは、専門的な施術と組み合わせることで初めて根本改善が可能になります。
当院では、整骨院での施術と並行して、自宅でもできるストレッチ方法を丁寧に指導しています。施術とストレッチを組み合わせることで、相乗効果が高まり、より早く・確実に結果が出るようになります。
「まずは自分でできることから始めたい」「整骨院に行くのはちょっとハードルが高い…」という方も、まずはストレッチから生活に取り入れてみることをおすすめします。
自宅でできる!骨盤の歪みを整える簡単ストレッチ3選!
骨盤まわりの筋肉を緩める基本ストレッチ
骨盤矯正において最も重要なのが、硬くなった筋肉をしっかりと緩めることです。特に骨盤の前後・左右のバランスを整えるには、腸腰筋(ちょうようきん)や大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)といった筋肉の柔軟性が大切です。
<ストレッチ方法:腸腰筋> 1. 両膝立ちの状態から、片足を前に出して膝を90度に曲げる 2. 後ろ足の太ももを軽く床に向けて伸ばし、骨盤を前に押し出すように倒す 3. この姿勢で20〜30秒キープ。反対側も同様に
このストレッチは、座りすぎで縮んでしまった腸腰筋を伸ばし、骨盤の前傾を整えるのに効果的です。朝や運動前に行うことで、1日を快適に過ごしやすくなります。
デスクワークの合間にもOK!座ってできる骨盤ケア
現代人の多くは、1日のほとんどを座ったまま過ごしています。座っている時間が長いと、骨盤まわりの筋肉が固まりやすくなり、歪みの原因になります。
<ストレッチ方法:座位体幹ツイスト> 1. 椅子に浅く座り、背筋を伸ばす 2. 両手を胸の前で組み、息を吐きながら上半身をゆっくり右へねじる 3. 20秒ほどキープしたら戻し、反対側も同様に
このストレッチは、腰まわり・脊柱の回旋筋群をほぐすだけでなく、骨盤の左右バランスを整える効果があります。特に長時間のPC作業や会議中の合間に行うと、腰の重だるさが軽減されるのでおすすめです。
また、背もたれに寄りかかるクセのある方は、ストレッチ後に座り姿勢が自然と正されるのを実感できます。
おやすみ前の1分習慣で整える夜のストレッチ
1日の終わりに骨盤を整えて眠ることで、体のリセットができるだけでなく、睡眠の質向上にもつながります。この夜のストレッチは、ゆっくりとした呼吸とともに行うことで、自律神経にもよい影響を与えてくれます。
<ストレッチ方法:寝ながら骨盤リリース> 1. 仰向けになり、両膝を立てる 2. 片膝を反対側にゆっくりと倒して、上半身は正面のままキープ 3. 腰からお尻のあたりがじんわり伸びるのを感じながら20秒。反対側も行う
この動きは、骨盤まわりのインナーマッスルや腰椎の可動域を高めることができ、翌朝の目覚めもスッキリすると評判です。
毎晩寝る前のルーティンにすることで、骨盤の歪みが日々の中で蓄積しにくくなります。ストレッチ中にリラックスした音楽を流したり、アロマを焚くのもおすすめです。
正しく続けるための3つのポイント
ストレッチは正しいフォームと習慣化が何より大切です。以下のポイントを意識して継続してみましょう:
- 反動をつけず、呼吸を止めない(じんわり伸ばす)
- 左右均等に行う(片側だけ偏らない)
- 無理のない範囲で毎日継続(30秒〜1分でもOK)
正しいストレッチは整骨院での矯正と同じくらい効果的になる可能性があります。わからない場合は、専門家の指導を受けることで、安全かつ効率的に骨盤ケアが可能になります。
ストレッチだけでは不十分?整骨院での骨盤矯正が必要な理由
自力で改善しにくい「深層筋」へのアプローチ
ストレッチは確かに骨盤まわりの柔軟性向上に役立ちますが、限界があるのも事実です。特に問題となるのは深層筋(インナーマッスル)の硬さ。これらは姿勢保持や骨盤の安定に関わる重要な筋肉ですが、自宅でのストレッチでは届きにくい部位です。
代表的な深層筋には、腸腰筋・多裂筋・骨盤底筋などがあり、これらが固くなることで骨盤の位置が崩れ、歪みや不調の原因となります。整骨院では、徒手療法(ハンドテクニック)を用いて、これらの筋肉に直接アプローチすることが可能です。
また、長年の悪い姿勢で癖づいてしまった筋肉の使い方や関節の動きに対しても、専門的な視点から改善を図ることができます。一時的なケアではなく、根本からの調整を目指す方にこそ、整骨院での骨盤矯正は最適です。
国家資格を持つ施術者による安全な矯正
整骨院での施術は、国家資格(柔道整復師)を持つ専門家によって行われます。これは、身体の構造や機能、障害に関する深い知識と、施術技術を持つ証明であり、安心・安全な施術を提供するための大きな要素です。
骨盤矯正というと「バキバキされるのが怖い」「痛そう」というイメージを持たれる方もいらっしゃいますが、当院ではソフトで身体に優しい矯正法を採用しております。筋肉の緊張を取り除きながら、徐々に骨格を本来の位置へ戻していくため、無理なく変化が得られるのが特徴です。
さらに、施術前のカウンセリングと姿勢分析により、歪みの原因を的確に把握。その結果に基づいたオーダーメイドの施術計画を立て、患者様と一緒にゴールを共有しながら進めていくスタイルをとっています。
ストレッチと施術の相乗効果で根本改善へ
「ストレッチだけでは物足りない。でも施術だけでも不安…」という方にこそ、両者の組み合わせが最も効果的です。整骨院では、施術で歪みを整えると同時に、日常的に取り組めるストレッチ指導も行っております。
施術後は筋肉が柔らかくなり、可動域が広がっています。このタイミングでストレッチを行うと、より深部まで伸びやすく、癖づけも効果的です。一方で、ストレッチを習慣化していると、施術時の反応もよく、改善スピードが早まるというメリットもあります。
また、当院では一人ひとりの身体の状態に合わせて、正しいストレッチフォームや回数、タイミングを指導しています。インターネットの情報では自分に合っているかわからない…という方にも安心です。
ストレッチと施術の“二刀流”でケアすることで、骨盤の歪みだけでなく、全身のバランスや不調の根本改善につながります。
専門家のサポートがあるから継続できる
ストレッチは、「継続すること」が何より大切です。しかし、正しいやり方がわからないまま続けても効果が出にくい、または間違った方法で体を痛めてしまうリスクもあります。
整骨院では、姿勢・柔軟性・筋力のバランスを総合的に見て、どんなストレッチが必要かを明確にしたうえで、実践+フォローアップをしていきます。これにより、「自分だけでは続けられない」「いつも途中で諦めてしまう」といった悩みを防ぐことができ、習慣化へのサポートも万全です。
平間の整骨院で受けられる骨盤矯正プログラムとは
初回カウンセリングで歪みの原因を徹底分析
整骨院での骨盤矯正プログラムは、いきなり施術から入るのではなく、まずは徹底的なカウンセリングと検査からスタートします。身体の歪みは一人ひとり違うため、表面的なアプローチではなく、根本の原因を見つけることが大切です。
当院では、初回時に以下のような項目をチェックしています:
- 姿勢分析(立位・座位の姿勢バランス)
- 骨盤の傾きやねじれのチェック
- 歩行や動作のクセ確認
- 筋肉の硬さ・可動域テスト
これらをもとに、あなたの身体に何が起きているのかを分かりやすくご説明。さらに、生活スタイルや過去のケガ・出産歴などもヒアリングして、生活に密着した原因まで深堀りします。
一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術
当院の骨盤矯正プログラムは、完全オーダーメイド。検査結果をもとに、一人ひとりに最適な施術計画を立てていきます。骨盤矯正といっても、その方法は人によって異なり、「前傾している骨盤」「左右差がある骨盤」「回旋している骨盤」など、状態に応じて手技や矯正方法を調整します。
施術にはソフトな手技療法を中心に、必要に応じて筋膜リリースやストレッチ、トリガーポイント療法などを組み合わせて行います。痛みのない、安全でリラックスできる施術です。
さらに、施術ごとに姿勢や動きの変化を確認しながら、リアルタイムでプランを調整するのが当院の特徴。単なる“ルーティン施術”ではなく、結果にこだわるパーソナルケアを提供しています。
ストレッチ指導や生活習慣のサポートも充実
骨盤を整えても、日常生活の中でまた歪みが戻ってしまっては意味がありません。そのため、当院では施術と並行してセルフケア指導にも力を入れています。
たとえば:
- 骨盤を支える筋肉を鍛えるストレッチや簡単な運動
- 長時間の座り方や姿勢のポイント
- おうちでできるリラックス方法
- 睡眠・栄養・歩き方のアドバイス
これらを通じて、ご自身でも改善に関われるような体づくりをサポートします。患者様からも「ストレッチのやり方が明確で助かる」「自宅でも取り組める内容だから続けられる」と好評です。
また、ご希望があれば定期的な再チェックを行い、状態を確認しながらサポートを続けます。
ご予約から施術までの流れ
「初めての整骨院で不安…」という方のために、来院の流れも簡単にご紹介します:
- お電話またはWebから予約
- ご来院・カウンセリングシートの記入
- 姿勢分析・動作テスト
- 施術プランのご説明とご納得いただいた上での施術
- アフターケア・次回予約・ご相談
丁寧な説明と、強引な勧誘のない対応で、安心して施術に集中していただける環境を整えています。
骨盤矯正やストレッチに関するよくある質問
骨盤矯正の頻度はどれくらいが目安?
骨盤矯正は症状の程度やライフスタイルによって通院頻度が異なります。一般的には、初期は週に1回程度から始めて、改善に伴って2週に1回、月1回とペースを調整していきます。
たとえば、腰痛や肩こりなどの自覚症状が強い方は、まず集中的に通っていただくことで、早期に変化を実感できます。一方、予防目的やメンテナンスとして通われる方は、月1回の施術で十分なケースも。
大切なのは、「今の状態をどこまで改善したいか」という目標に合わせたプラン設計です。当院では初回カウンセリングで詳しくご相談を伺い、最適な通院ペースをご提案いたします。
効果について詳しく知りたい方はこちら→https://yokohamashonan-bs.com/blog/6852/
ストレッチは毎日やったほうがいいの?
ストレッチは毎日の習慣にすることが理想です。特に骨盤の歪みを改善・予防するには、骨盤まわりの筋肉を柔らかく保つことが重要。毎日短時間でもストレッチを続けることで、筋肉の緊張を緩和し、骨盤の位置が安定しやすくなります。
ただし、無理なストレッチを繰り返すと逆効果になることも。痛みを感じない範囲で、呼吸を止めず、リラックスしながら行うことがポイントです。
また、「今日は忙しくて時間がない…」という日は、1分間の軽いストレッチでも構いません。継続することが何よりも大切です。当院ではご自宅でもできるシンプルなストレッチメニューをご案内しております。
産後でもストレッチや矯正は受けられる?
はい、産後の方にもストレッチ・骨盤矯正は非常におすすめです。出産により骨盤が大きく開くと、身体全体のバランスが崩れやすくなります。特に、腰痛や恥骨の痛み、尿もれ、スタイルの崩れといった悩みは、骨盤の歪みが関係していることが多いです。
産後矯正の開始目安は、産後2ヶ月頃〜。体調が安定してくるタイミングで、無理のない範囲からスタートするのが理想です。当院では産後特化のソフトな施術法を導入し、体に負担をかけずにゆっくり整えていきます。
また、お子さま連れでの来院も可能で、キッズスペースやベビーベッドもご用意しております。安心してお越しください。
産後の骨盤矯正について詳しく知りたい方はこちら→https://yokohamashonan-bs.com/blog/6884/
どんな服装で通院すればいい?
施術を受ける際は、動きやすい服装でのご来院をおすすめしております。具体的には、ジャージ・スウェット・レギンスなどの締めつけの少ない服装が理想的です。スカートや硬めのデニムは、動作の妨げになることがあるため避けていただけると安心です。
なお、当院ではお着替えもご用意しております。お仕事帰りや外出先から直接お越しいただく方も多く、「仕事着のままで来ても安心」と好評です。
また、靴下の着脱があるため、足元も動きやすい格好を心がけていただければ快適に施術を受けられます。
整骨院でのストレッチ指導ってどんな内容?
当院では施術だけでなく、ご自宅で継続できるストレッチの指導も行っております。これは、施術の効果をより長く持続させるための重要なサポートです。
ストレッチ指導では、まず現在の姿勢や可動域、筋肉のバランスをチェックし、必要なストレッチをピックアップ。その場で一緒に動作を確認しながら正しいフォームを指導します。
「どのくらい伸ばせばいいの?」「どのタイミングがベスト?」といった質問にもお答えしながら、毎日の生活に無理なく取り入れられるようカスタマイズしてお伝えしています。
「インターネットの情報では合っているか不安…」という方も、専門家による指導があることで安心して取り組めると好評です。
整骨院での治療について詳しく知りたい方はこちら→https://yokohamashonan-bs.com/blog/6893/