スタッフブログ
整体で行う骨盤矯正🦴
骨盤の歪み、放っておいて大丈夫?整体で整える第一歩
骨盤が歪む原因とその影響
日常生活のなかで、「足を組む」「片足に重心をかけて立つ」「いつも同じ肩にバッグをかける」などの動作、知らず知らずのうちに行っていませんか?実は、こうした習慣が骨盤の歪みの原因になることがあるのです。骨盤は、体の中心に位置し、上半身と下半身をつなぐ「土台」としての役割を持っています。この骨盤が傾いたり、前後左右にズレてしまうと、全身の骨格バランスが崩れてしまいます。
その結果、背骨の配列が乱れて姿勢が悪くなったり、筋肉に余計な緊張が生じて慢性的な肩こりや腰痛を引き起こしたりします。また、血流やリンパの流れが滞ることで、むくみ・冷え性・内臓機能の低下など、体の内側にも影響が及ぶのです。
さらに、骨盤が歪むと左右の脚の長さに差が出てしまい、歩行時にアンバランスな動きが発生します。これが長年続くと、膝や足首、股関節への負担が増し、将来的なケガや関節の変形にもつながりかねません。骨盤の歪みは決して放置して良いものではなく、早めの対応が重要なのです。
その不調、実は骨盤が原因かも?
「なんとなく体が重い」「慢性的に腰が痛い」「足がむくみやすい」……こうした症状に心当たりはありませんか?それらの不調、もしかすると骨盤の歪みが根本原因かもしれません。
骨盤の歪みは、単なる骨格のズレにとどまらず、体の機能バランス全体に影響します。例えば、骨盤が前傾していると、腹部の筋肉が緩んでぽっこりお腹になりやすくなりますし、骨盤が後傾していると猫背が助長され、見た目の印象にも悪影響を与えます。
また、女性の場合は、子宮や卵巣などの骨盤内臓器に影響が及びやすく、生理不順やPMS症状の悪化といった、女性特有の体調不良にも関係していると言われています。
このように、骨盤の状態は単なる骨の問題ではなく、あなたの健康・美容・生活の質すべてに関係しているのです。「ただの疲れかな…」と見過ごさずに、一度整体で骨盤の状態をチェックしてみる価値は十分にあります。
早めのケアが将来の健康を守る理由
「まだ若いし大丈夫」「そんなにひどい痛みはないから」――そう思って骨盤の歪みを放置していると、年齢を重ねたときに大きな代償を払うことになるかもしれません。骨盤のズレは、時間の経過とともに全身のバランスを崩し、関節や筋肉の慢性的な炎症や変形を引き起こすリスクがあります。
特に、中高年以降になると筋力が低下しやすくなり、骨盤が歪んでいるとそれを支える筋肉が十分に働かず、転倒・寝たきりの原因にもなりかねません。また、骨盤の状態が内臓の位置や血流に影響を与えることから、代謝の低下・消化不良・冷え・便秘など、加齢に伴う不調の出現を早めてしまう可能性もあります。
だからこそ、今のうちに整体で骨盤を整えることが、将来の健康を守る上でとても大切です。整体では、骨盤だけでなく、関連する筋肉や関節、姿勢のクセも見ながら、根本からの改善を目指してアプローチしていきます。「予防」としての整体ケアは、健康な人生を長く楽しむための投資と言えるでしょう。
整体で受ける骨盤矯正とは?整骨院との違いも解説
整体の骨盤矯正と整骨院の違いとは?
「整体」と「整骨院」、似ているようで実は違うこの2つ。それぞれの特徴を知ることで、自分に合った施術方法を選ぶことができます。
整骨院は国家資格(柔道整復師)を持つ施術者が在籍し、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷などの外傷に対して保険を用いて施術が可能です。医療的な視点を持ちながら、主にケガの応急処置やリハビリを中心に行います。一方で、慢性的な腰痛や肩こり、姿勢不良といった症状に対しては、原則として保険適用外(自費診療)となります。
一方、整体院では、民間資格または無資格の施術者が在籍することも多く、「根本改善」や「身体のバランスを整える」ことを目的とした施術を得意としています。整体では、骨格の調整だけでなく、筋肉・筋膜・姿勢の癖など、さまざまな要素をトータルで見ながら施術を行うため、慢性的な不調の改善や体質の変化にアプローチできる点が特徴です。
当院では、整体的なアプローチを取り入れつつも、国家資格保有者が監修し、安全で効果的な骨盤矯正を提供しています。
整骨院での治療について詳しく知りたい方はこちら→https://yokohamashonan-bs.com/blog/6893/
平間エリアでの整体施術の特徴
平間エリアには多くの整骨院・整体院がある中で、当院の整体施術は「一人ひとりの骨盤の状態を徹底的に分析」することから始まります。単に骨盤の位置を戻すだけではなく、生活習慣・姿勢・筋力バランスに着目した“オーダーメイド施術”が特徴です。
また、初回カウンセリングにしっかりと時間をかけることで、「どこがどのように歪んでいるか」「それが体の不調にどう影響しているのか」をわかりやすくご説明し、納得してから施術を受けていただけるよう心がけています。
施術後には日常生活の姿勢改善・ストレッチの指導・運動アドバイスも行い、ご自宅でもセルフケアがしやすいようにサポート。単なる一時的な矯正ではなく、継続的な変化と再発予防を目的としたプログラムをご提供しています。
骨格・筋肉・姿勢にトータルアプローチ
骨盤の矯正を効果的に行うには、骨格だけでなく、筋肉や姿勢も同時に整えることが重要です。なぜなら、骨盤の歪みは単なる骨の位置の問題ではなく、筋肉の緊張や左右差、体の使い方のクセが関係しているからです。
当院の整体では、まず骨盤まわりの筋肉(中殿筋・腸腰筋・梨状筋など)をほぐすマッサージからスタート。筋肉が柔らかくなることで、骨盤矯正がスムーズかつ負担なく行えるようになります。次に、関節の可動域を広げるストレッチやモビリゼーションを用いて骨格を調整し、自然な姿勢へと導きます。
最後に、正しい立ち方・座り方・歩き方をアドバイスし、身体のクセを少しずつ改善していくことで、矯正効果が長続きしやすい体づくりを目指します。整体によるトータルアプローチは、単に痛みを取るだけでなく、再発しない身体をつくるための最善の方法なのです。
ひらま駅前整骨院で行う骨盤矯正の流れ
丁寧なカウンセリングと姿勢分析
骨盤矯正の効果を最大限に引き出すためには、一人ひとりの体の状態を正確に把握することが何よりも大切です。当院では、施術に入る前に丁寧なカウンセリングと姿勢・動作分析を行い、患者様の症状の原因や日常生活でのクセを見極めます。
カウンセリングでは、現在の不調や悩み、過去のけが、生活習慣、仕事の姿勢、運動の頻度などを細かくヒアリング。そこから骨盤のどの部分に歪みがあるのか、どの筋肉が過緊張しているのかを評価していきます。
さらに、骨盤の高さ・傾き・脚の長さの左右差、歩き方や座り方の癖なども、姿勢チェックと動作観察で分析。患者様自身にも分かりやすく可視化できるよう、写真や模型を使った説明を取り入れています。「どうして体が歪んだのか?」を知ることで、施術の意味や必要性も深くご理解いただけます。
姿勢改善について詳しく知りたい方はこちら→https://yokohamashonan-bs.com/blog/6905/
手技で骨盤まわりの筋肉をゆるめる
実際の施術では、まず骨盤を支えている筋肉にアプローチしていきます。骨盤が歪んでしまう大きな原因の一つが、筋肉の左右差や硬さです。特に腸腰筋・中殿筋・梨状筋・脊柱起立筋など、骨盤に付着する筋肉群が過緊張を起こしていると、骨盤が引っ張られてバランスを崩してしまいます。
当院では、これらの筋肉に対して手技によるマッサージやトリガーポイント療法を用いて、やさしく丁寧に緩めていきます。強く揉むのではなく、痛みが出ないレベルの心地よい圧で筋膜の癒着や血行不良を改善し、柔軟性を取り戻します。
筋肉がゆるんだ状態になることで、骨盤が自然な位置へ戻りやすくなり、矯正の負担が少なく、より安全に施術ができるようになります。これは当院のこだわりのひとつで、「いきなり骨を動かす」ような矯正は行っていません。身体に無理のない自然な矯正がモットーです。
マッサージについて詳しく知りたい方はこちら→https://yokohamashonan-bs.com/blog/6879/
矯正だけじゃない!日常生活へのアドバイスも
骨盤矯正は施術だけで終わるものではありません。施術後の生活習慣やセルフケアこそが、長期的な改善と再発防止の鍵を握っています。当院では、施術後にその日の状態や変化を共有した上で、日常で気を付けるべきポイントや自宅でできるストレッチ・エクササイズを個別にアドバイスしています。
たとえば、「長時間座るときの姿勢」「足を組まない座り方」「寝る姿勢」など、生活の中で取り入れやすい内容からスタート。必要に応じて、骨盤ベルトの使い方や、簡単な呼吸法・体幹トレーニングなどもご案内しています。
患者様自身が自分の身体を知り、正しい動きを意識することで、整体の効果はさらに高まります。私たちは「通って終わり」ではなく、「自分で変えていける身体づくり」をサポートする整体院を目指しています。
骨盤矯正で得られる症状別の改善例
腰痛・肩こりの緩和
骨盤の歪みがあると、体の中心である骨盤のバランスが崩れ、それを補うように背骨や筋肉が無理な姿勢を強いられることになります。その結果として起こりやすいのが、慢性的な腰痛や肩こりです。
特に、骨盤が前傾・後傾している場合は、腰椎に大きな圧力がかかり、筋肉が硬くなることで血行が悪くなります。血流不足によって酸素や栄養が行き渡らず、老廃物が溜まることで痛みやだるさが引き起こされるのです。
骨盤矯正を行うことで、背骨のアライメント(配列)が整い、筋肉への負担が軽減。自然な姿勢が保ちやすくなるため、腰痛・肩こりが改善しやすくなります。さらに、骨盤まわりの柔軟性も高まり、身体全体が動きやすくなるため、痛みが出にくい体をつくることができます。
姿勢改善とスタイルアップ効果
骨盤の位置が正常に戻ると、背骨や肩甲骨の位置も自然に整うため、見た目にも大きな変化が現れます。猫背が改善しやすくなり、胸が開き、スッと背筋の通った美しい姿勢が手に入ります。
また、骨盤の歪みが原因でお腹が前に突き出ていたり、お尻が垂れていた方でも、矯正により骨盤が立ち上がることでお腹周りがスッキリ見えるようになります。さらに、脚の左右差が改善されると、O脚やX脚の見た目の変化も感じやすくなります。
こうした変化は、服のフィット感が変わったり、周囲から「痩せた?」と言われるなど、自信にもつながる嬉しい副効果。美容目的で骨盤矯正を受ける方も多くいらっしゃいます。
疲れにくくなる・集中力が上がる理由
骨盤の歪みが整うことで、体の各部位にかかっていた余計な負担が減り、エネルギー消費のロスが少なくなります。つまり、無駄な力を使わずに体を動かせるようになるため、疲れにくい体になっていくのです。
また、姿勢が整うと、呼吸が深くなり、酸素が体内に十分に取り込まれるようになります。これにより、脳への酸素供給もスムーズになり、集中力や思考力の向上にもつながるといわれています。
「午後になると頭がぼーっとする」「集中力が続かない」といった悩みを抱える方にも、骨盤矯正による身体のバランス改善は非常におすすめです。仕事や勉強のパフォーマンスアップにも役立つ、身体づくりの第一歩です。
骨盤矯正整体に関するよくある質問
どのくらい通えば効果が出るの?
骨盤矯正の効果を感じるまでの期間は、個人差があります。初回の施術で「体が軽くなった」「立ち姿が安定した」と実感される方もいれば、数回の施術を経て徐々に変化を感じる方もいらっしゃいます。
当院では、週1回のペースで約2〜3ヶ月(計8〜12回)を基本のプランとし、症状の改善や骨盤の安定を目指します。特に長年の歪みや慢性症状がある方は、中長期的な通院と継続的なケアが必要になることもあります。
また、症状が改善してきた段階で、通院頻度を2週に1回、月1回と減らしていき、最終的にはメンテナンス目的の通院へ移行するのが理想です。ご自身のライフスタイルや目的に合わせて、無理なく通えるプランをご提案しています。
ボキボキしないソフトな施術もある?
はい、当院の骨盤矯正はボキボキしない、痛みのないソフトな施術を心がけています。強い刺激や急な矯正が怖いという方も安心して受けていただけるよう、筋肉や関節の状態を見ながら優しくアプローチします。
骨盤矯正と聞くと「関節を鳴らすような怖い施術」をイメージされる方も多いですが、当院では可動域の調整や筋肉の弛緩を優先し、身体が自然に整う流れを作ることを大切にしています。
ご要望に応じて、施術内容・刺激の強さを柔軟に調整できますので、不安なことは遠慮なくご相談ください。
整体って国家資格が必要なの?
「整体」という言葉自体には、法的な定義や国家資格の必要性はありません。つまり、民間資格のみ、または無資格でも「整体」を名乗って開業することは可能です。
一方、整骨院(接骨院)の場合は、柔道整復師という国家資格を持つ施術者が在籍し、医学的な知識に基づいた施術が受けられるのが特徴です。当院では、国家資格保有者が監修のもと、安全で根拠ある整体施術をご提供しています。
初めての方でも安心して受けていただけるよう、施術前の説明や体の状態のチェックを徹底しています。
健康保険は使えるの?
整体施術(骨盤矯正を含む)は、原則として健康保険の適用外です。保険が適用されるのは、外傷性のけが(骨折・打撲・捻挫など)に対して、整骨院で一定の条件を満たした場合のみとなります。
当院では、保険適用の施術と自費施術を明確に分け、自費の骨盤矯正に関しては明確な料金体系を提示しています。初回カウンセリングで費用や内容を丁寧にご説明しますので、費用面に不安がある方も安心してお越しください。
男性や高齢者でも受けられる?
もちろんです!骨盤矯正は年齢・性別を問わず効果的なケアです。男性の方でもデスクワークやスポーツ、育児などで骨盤が歪むことがありますし、高齢者の方にとってもバランス感覚や歩行機能の維持に役立ちます。
当院では、年齢や体力に応じた施術内容をご提案し、強すぎる刺激は避けながら優しく整えていくので、幅広い年代の方に安心してご利用いただいています。