キャンペーン

スタッフブログ

寝ている時、夜中につってしまう足、原因は?予防は?

寝ている時、夜中につってしまう足、原因は?予防は?

一日の動き続けて疲れてしまった身体を癒してくれる睡眠、人によってはとても大切にして質の高い睡眠をとったりしている方もいると思います。

睡眠には休憩のほかにストレス解消、免疫力にも関与してくるために健康にも大いに関わってくるものになります。そのような中寝ている間に足がつってしまう。ということで痛くて起きてしまったという経験をされた方は多いと思います。スポーツ選手が激しく動いていて足をつって倒れているのは見たことあると思いますが、そんなに激しく運動することもなく、強い疲労感がない時でも足がつって目覚めることがあると思います。

この現象がたまになる方がほとんどだとは思いますが、頻繁に起こると考えると睡眠不足になったり大きなストレスになり体調不良につながってしまう恐れもあります。そんな足がつってしまうということの原因を解説します。原因を知ることで予防もしやすくなると思います。

まず筋肉の細胞は収縮などの活動を行う際に、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、水素などを使用するためこれら物質のバランスはとても重要になります。またこれらのバランスは健康な人ならば過剰分は尿や汗により排泄されバランスの取れた状態を保ちますが、睡眠をしている時は多くの汗をかくことで脱水傾向にあります。寝ているため水分補給もすることないままで心拍数も減り、血行は低下し夏場なら冷房がついているため筋肉も冷えることで血管が細くなりさらに血行が悪くなることで筋肉内のバランスも崩れてしまいます。

そのようなときにたまたま寝返りをうってしまうと筋肉の細胞が暴走し、過剰な収縮を発生させることがあります。

また中年以降の人ほど足をつりやすくなりますが、これは運動量が低下することで循環が若いときに比べて悪くなることで疲労物質が排出ししづらくなり足がつりやすくなります。

足をつったとしても一過性の現象のためストレッチやマッサージを行うことで十分となります。足を伸ばしつま先に向かって手を伸ばすようにするとふくろはぎを伸ばすことができます。

予防法としては規則正しい生活を心がけること、バランスの取れた食事、適度な運動とその後のストレッチ、ミネラルを含む水分の積極的な補給、アルコールやたばこの減量などをすることが予防になります。ほかにも仰向けで重い布団を使うと足首の関節が伸ばされ足がつりやすい状態になるので軽い布団にしたり横向きで寝るように心がけたりするのも有効です。

 

 

各院のご案内

元住吉院

電話・時間

アクセス

ひらま駅前整骨院

電話・時間

アクセス

井土ヶ谷院

電話・時間

アクセス

武蔵新城院

電話・時間

アクセス

HOME

料金表

お問い合わせ

よくある質問

店舗一覧

スタッフ紹介

Medicalartsトレーナー契約チーム メディカルアーツはスポーツを医療で応援しています!

特定商取引に基づく表記

↓リーフ整骨院採用情報はこちら↓

採用情報はこちら

会社概要

プライバシー
ポリシー